miniDV2013/05/30 21:37

SPモードで撮ったminiDVテープよりDVDを作製する事になりました。

Winで取り込んだら、処理速度が遅くコマ落ちして、どうしようも有りません。
調べたら、Macでも取り込めそうなので、FireWire 9pinー4pin変換コネクタを購入し、

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002ZB7QP4/ref=oh_details_o00_s00_i01?ie=UTF8&psc=1

iMovie(9.0.9)を購入して、取り込んだらコマ落ちは有りませんでした。

http://www.apple.com/jp/support/imovie/

取り込んだファイルの拡張子はdvで変換する手立て無く、調べたら、Burn(2.5.1)と言うソフトで拡張子がmpgのファイルに変換可能なので、ダウンロードして、インストールしました。

http://burn-osx.sourceforge.net/Pages/English/home.html
http://sourceforge.net/projects/burn-osx/?source=dlp

このBurnでもDVDは作製出来たのですが、再生出来ないDVDプレイヤーが有るので、Winに転送し、TMPGEnc Authoring Works 5 でDVDを作製しました。

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.html

このソフトで作ると再生出来るDVDプレーヤーが多そうです。

MTSファイル2012/12/13 14:39

HDC-TM25が作るのは拡張子がMTSのファイルで、AVCHD ビデオファイルと呼ぶようです。

USBケーブルをつなぐだけで、HDC-TM25から取り出すことができます。

これからDVDを作成するにはいろいろなソフトがありますが、Win7ならムービーメーカーでできるようです。

便利になったものです。 (^^)

HDC-TM252012/12/11 00:02

HDC-TM25で撮った画像のDVD化を頼まれました。

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=HDC-TM25

本体だけ渡されました。PCで画像を取り込むには付属ソフトが必要かと思ったのですが、「TMPGEnc Authoring Works 5」で取り込む事が出来ました。

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.html

ドライバーのインストールも必要なく、USBケーブルだけで取り込めるなんて良いですね。 (^^)
SDカードを直接読もうとした時表示されないファイルが表示されていたような気がします。
このソフトを購入しちゃおうか。

このカメラは軽くて良いですね。DVカメラはテープの機構部が必要でこれが無いため軽く出来るのですね。

live ムービー メーカー2012/09/06 20:08

vistaでDV経由で取込んだ動画をDVDに焼こうとしました。vistaの標準のソフトは「ムービー メーカー」で、動画を編集してDVDで焼こうとしました。焼く前にDVDを焼く為のファイルを作製する設定は出来ないようで、オンザフライ設定のような設定しか出来ないようでした。嫌な予感はしたのですが、このソフトで作ったDVDは途中で再生不可になっておりました。
「live ムービー メーカー」はDVD作製前にwmvファイルを作成し、DVDに書き込みます。vistaで使えないか調べたところ、使えるようでした。これを使ってDVDの作製したところ成功しました。
vistaを使っている方はどうしているのでしょうね、「live ムービー メーカー」を使っているのでしょうか。それとも私のPCの設定を謝ったのでしょうか、それとも処理速度が非力だったのでしょうか。
とりあえず、対処方法が分かったので良かったです。 (^^)


関連記事
http://satok.asablo.jp/blog/2011/12/24/6259892


ようこそストリーミングメディアガイド
http://homepage2.nifty.com/netwarp/index.html

情報がちょっと古いですが、大変参考になります

ムービー メーカー2011/12/24 15:38

今回もDVDを作製する機会がありました。Win7では標準でインストールされていないのですね。

前回はWinXPのムービーメーカーで編集しました。
http://satok.asablo.jp/blog/2011/09/25/6112642

Windows Live ムービー メーカー 2011
http://explore.live.com/windows-live-movie-maker

簡単操作ガイド
http://windowslive.jp.msn.com/guide/moviemaker/step1.htm

DVケーブル2011/09/25 11:53

USBケーブルでの接続は諦めました。DV端子があるWinXPノートがあったので、DVケーブル経由で取込んでみた所成功かつ簡単でした。使用したPCの簡易仕様と簡易手順は以下の通りです。DVD作製が前提です。

WinXP:DV端子(4pin)付き、ムービーメーカー付属
Win7:コンボドライブ(DVD-R)付き、DVDメーカー付属

1 NV-MX5000とWinXPをDVケーブル(4pin-4pin)で接続
  NV-MX5000は「再生」モード

2 WinXPで自動的にムービーメーカーが立ち上がり、指示に従って取り込み
  画像サイズが720x480、aviファイル出力など
  オプションに寄ってはaviでは無く、wmvが出来る
  60分で大体12Gのファイルが出来た
  取込んだ後不要部分を取り除きavi化するとき時間が掛かる約90分

3 aviファイルをWinXPからWin7へLANで転送

4 Win7でDVDメーカーを立ち上げaviファイルを取込み、DVD-Rを作製
  タイトル、メモなどの編集

作ったDVDをテレビに映しました。画質はDVビデオから直に再生するより落ちるようですが、付属ハード及びソフトだけで、ここまで出来るのは素晴しいです。 (^^;
課題は如何に画質を落とさず、DVDを作製するかでしょうか。画質を上げるにはPCに質の良いDVボード(キャプチャ)を接続する事でしょうね。

Windows ムービー メーカー
http://www.gigafree.net/media/me/windowsmoviemaker.html

Windows DVD メーカー
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=010699

NV-MX50002011/09/24 21:42

DVビデオからDVDの作製を依頼されました。以下の機種です。

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NV-MX5000

PCに取込もうとしましたが取り扱い説明書及び付属のCDは発見出来ず、ネット上で情報収集しました。
XPが全盛の頃の製品らしく、Win7で使いたいのですがCD付属のソフトは使えません。以下のCD付属ソフトがバージョンアップし、Win7に対応してダウンロード出来ました。

「MotionDV STUDIO Ver.6.0J LE L06」
http://panasonic.jp/support/software/mdvs/download/downmdv_60l06_up7.html

「SweetMovieLife Ver.1.1L04 」
http://panasonic.jp/support/software/sml/download/v11L04_up7.html

これらのソフトはUSB接続が前提でドライバーをインストールしようと探したのですが見つかりません。以下のドライバーはXP版でWin7に入れる事を躊躇したのですがインストールしてみました。インストールは成功したようですが上記のソフトはNV-MX5000を認識出来ませんでした。使い方が悪いのかな。付属CDのUSBドライバーだと成功するのかな。

http://panasonic.jp/support/video/download/downdvc_usb.html
http://panasonic.jp/support/video/faq/dvc/mx5000/mx5000.html#q11

USBケーブルで接続するのを諦めました。 (^^;

NV-MX5000の情報
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010043/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010292/

DV接続でカメラの回路が壊れたことがあるのですね
http://www.ratocsystems.com/info/announce/firephy.html

VULKANO FLOW2011/06/05 18:35

ちょっと怪しげな製品ですが、VULKANO FLOW(ボルカノフロー)は面白そうな製品ですね。

http://www.ioplaza.jp/shop/contents/vulkano.aspx?c=vdm110605

RD-H1のmpgファイル2009/08/26 11:57

LD/VHS→RD-H1→VirtualRD→Media Player Classic
の経路でRD-H1で録画したmpgファイルをPCで見ております。
RD-H1で無編集(切ったり繋げたりしない)のmpgファイルをPCで再生するのには問題なかったのですが、編集したmpgファイルを転送すると、切ったはずの箇所が残っていたり、2時間ある動画が40分と表示され、おかしいなと思いながら再生してみると、動画の再生が途中で止まったりなどの不具合が発生します。
色々調べました。消したはずの部分が残っているは仕様らしいのですが、RD-H1でレート変換ダビングしてから転送すると問題有りませんでした。レート変換ダビングでmpgの時間情報が書き換えられるようです。細かい所ですが、レート変換ダビングの前と後の動画の再生時間が異なっています。今回は2秒程後の方が長くなっていました。
その他、編集前のファイルをPCに転送してPCで編集すると言う手段もあるようです。

http://c.muuz.ne.jp/w/index.php/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88de%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0

http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?%A5%CD%A5%C3%A5%C8de%A5%C0%A5%D3%A5%F3%A5%B0

DVD_RTAV2009/06/02 12:40

先日、DVDのコピーを依頼されました。WindowsPCでこのディスクを開こうとしましたが出来ませんでした。ディスクをよく見るとDVD-RWの文字を発見しました。互換性が低いのが納得出来ます。DVDプレイヤーでも再生出来ませんでした。
駄目で元々と思いながらMacのドライブに入れると読み込めました。流石Mac! しかし、中身を見ると見慣れないフォルダーが・・・
DVD_RTAV! このフォルタの中にはVR_MANGR.BUP, VR_MANGR.IFO, VR_MOVIE.VRO の三つのファイルが! 何だこれは! 調べてみるとVRモードで録画された動画のようです。VR_MOVIE.VROの拡張子をMPGに換えるとMediaPlayerで再生出来るとの情報も入手しました。
Macからディレクトリ構造そのままファイルをHDにコピーし、それをそのままWin2kでDVD-Rに焼き付けました。これで問題なくコピー出来ました。
Google
WWW このブログ内