Puppy Linux2014/02/24 17:22

Pen3 850MHz Mem 512MBとPen3 1.4GHz Mem 512MBのパソコンが有るのですが、捨てるのももったいなので、ブラウザーでネットを見る位には使いたいと思い、軽めのLinuxをインストールしました。出来れば新たにISOファイルをDLする事無しに。

Pen3 1.4GHzのPCはUbuntu 10.04.3をインストールした後、12.04にしました。Unityがあまりに重いので、以下を参考にGnomeに変更したら、まあ使えるようになりました。LXDEにするのも良いかもしれません。

http://kronus9.sblo.jp/article/60175944.html

Pen3 850MHzのPCはUbuntu 10.04.3のインストーラーすら動きません。調べて行くと、今はPuppyとかwattOSが良い様です。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20131018/512062/?ST=oss&P=1

ただし、最新版はCPUがPAE(Physical Address Extension)に対応していなければならないのでこのPCでは動かない可能性が高いです。
以下などを見たら、4.3.1が動きそうなので、これをインストールしたら動きました。

http://jutememo.blogspot.jp/2012/01/pc-puppy-linux.html
http://openlab.jp/puppylinux/

以下にDLして、ブラウザーをchromeにしてみたら、動きました。ただ、Gmailなどは正常に動作しない様です。Gmailの仕様変更で、もっと新しいchromeにしないと駄目な様です。

http://openlab.jp/puppylinux/download/packages-stray/tomo3/google_chrome-puppy-4.31.pet

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://satok.asablo.jp/blog/2014/02/24/7230459/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

Google
WWW このブログ内