Performa5420の障害 ― 2009/09/22 13:13
テレビのモニターでしか使っていないPerforma5420がとうとう起動しなくなりました。電源は入るのですが、HDDのアームが有る所までしか移動出来ない音がしたり、HDDを認識してくれなかったりします。数ヶ月まえから、リモコンで電源オフが出来ない、よくOSが落ちるなど障害が多発しておりましたが、1.6GBのHDDの寿命がきました。
ネット情報でHDDが交換出来る事知り、手元にあった4GB、20GBのHDD(IDE)を使ってみましたが、認識してくれません。iBookのUSB接続では間違いなく読み込めるのにPerformaに接続すると認識してくれません。マスター/スレーブ設定用のピンを抜いても変化がありません。
試行錯誤しているうちに、電源が入ったはずなのにHDDのモータの動作音がしない事に気がつきました。電源ケーブル又はIDEケーブル、または両方が断線した様です。
ケーブルを交換するにはもっと分解しなければならないのですが、この為にはT10以上のトルクスレンチが必要です。これを入手するまで、修理はお預けです。
今回の課程で以下の事を知りました。状況は刻一刻変化しますね。
・OS付属品でApple以外のHDDはフォーマット出来なかったのは有名な話ですが、7.5.3辺り以降から他社品もフォーマット出来るようになった。
・Power Macintosh 8500/150も持っており緊急避難的にこの2GBのHDDを使用を検討したが、SCSIインターフェースの為使用出来なかった。
参考にしたHPは以下の通りです。
http://www.on.rim.or.jp/~handy/mac/hd5420/hd5420main.htm
http://www.02.246.ne.jp/~yingming/macclinic/seikeigeka.html#q18
ネット情報でHDDが交換出来る事知り、手元にあった4GB、20GBのHDD(IDE)を使ってみましたが、認識してくれません。iBookのUSB接続では間違いなく読み込めるのにPerformaに接続すると認識してくれません。マスター/スレーブ設定用のピンを抜いても変化がありません。
試行錯誤しているうちに、電源が入ったはずなのにHDDのモータの動作音がしない事に気がつきました。電源ケーブル又はIDEケーブル、または両方が断線した様です。
ケーブルを交換するにはもっと分解しなければならないのですが、この為にはT10以上のトルクスレンチが必要です。これを入手するまで、修理はお預けです。
今回の課程で以下の事を知りました。状況は刻一刻変化しますね。
・OS付属品でApple以外のHDDはフォーマット出来なかったのは有名な話ですが、7.5.3辺り以降から他社品もフォーマット出来るようになった。
・Power Macintosh 8500/150も持っており緊急避難的にこの2GBのHDDを使用を検討したが、SCSIインターフェースの為使用出来なかった。
参考にしたHPは以下の通りです。
http://www.on.rim.or.jp/~handy/mac/hd5420/hd5420main.htm
http://www.02.246.ne.jp/~yingming/macclinic/seikeigeka.html#q18
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://satok.asablo.jp/blog/2009/09/22/4591785/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
_ satok weblog - 2010/01/31 11:24
何を今更古い機種をと思われるかも知れませんが、かなり前にLinuxを入れる為に購入して暫く全く使用しておりませんでした。
ふとこのマックのAV(コンポジット端子入力)機能を使う
ふとこのマックのAV(コンポジット端子入力)機能を使う
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。