DIMM ― 2011/01/09 11:59
何をいまさらDIMMの話と思われるかも知れませんが、256Mメモリの増設をしました。
片面実装のメモリはどのPCでも使えるかと思ったのですが、使えませんでした。両面実装品でないと使えないPCがあります。
逆の話は有名ですが、今回購入した中古のメモリだけの話かもしれませんが、色々やってみないと分かりませんね。 (^^;
片面実装のメモリはどのPCでも使えるかと思ったのですが、使えませんでした。両面実装品でないと使えないPCがあります。
逆の話は有名ですが、今回購入した中古のメモリだけの話かもしれませんが、色々やってみないと分かりませんね。 (^^;
DDRメモリ ― 2011/01/09 12:09
やっとDDRメモリを増設する機会がやってきて色々調べております。 (^^;
DDR/DDR2/DD3はそれぞれ2.5V,2.6V/1.8V/1.5Vで動作電圧が違うのですね。ということはそれぞれ同居は不可なのですね。もっともMBは違う規格のものは挿せないようになっていると思うので、壊す事は無いでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/DDR_SDRAM
http://ja.wikipedia.org/wiki/DDR2
http://ja.wikipedia.org/wiki/DDR3_SDRAM
メモリの性能を出そうとすると色々面倒なことがありますね。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/828288.html
DDR/DDR2/DD3はそれぞれ2.5V,2.6V/1.8V/1.5Vで動作電圧が違うのですね。ということはそれぞれ同居は不可なのですね。もっともMBは違う規格のものは挿せないようになっていると思うので、壊す事は無いでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/DDR_SDRAM
http://ja.wikipedia.org/wiki/DDR2
http://ja.wikipedia.org/wiki/DDR3_SDRAM
メモリの性能を出そうとすると色々面倒なことがありますね。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/828288.html
DDRその2 ― 2011/01/10 22:06

想像通りDDR/DDR2/DDR3のメモリは誤って刺せないように形状が異なりますね。
http://www.iodata.jp/promo/memory/base/pattern.htm
http://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/sb/cs-012038.htm
http://www.iodata.jp/promo/memory/base/pattern.htm
http://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/sb/cs-012038.htm
DDRその3 ― 2011/01/11 18:50
DDR/DDR2/DDR3間の互換性の無いのは分かりましたが、そのシリーズ間では下位互換性があるようです。
http://www.s124.net/parts/memory.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1015096480
稀には動かない事もあるでしょうが、規格上は動く事になっているのでしょうね。動かない事もある時は「相性」とか表現されますが、実際は規格書で規定が無い部分/曖昧な部分が原因で動作しないと言う事ですよね。「相性」とか曖昧な表現は止めた方が良いですね。
以下の No.8 の回答で一部分からない所があります。英文のチップの規格書を軽く読みましたが、判然としません。何を言いたいのでしょうか。 (^^;
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/828288.html
http://www.s124.net/parts/memory.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1015096480
稀には動かない事もあるでしょうが、規格上は動く事になっているのでしょうね。動かない事もある時は「相性」とか表現されますが、実際は規格書で規定が無い部分/曖昧な部分が原因で動作しないと言う事ですよね。「相性」とか曖昧な表現は止めた方が良いですね。
以下の No.8 の回答で一部分からない所があります。英文のチップの規格書を軽く読みましたが、判然としません。何を言いたいのでしょうか。 (^^;
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/828288.html
DIMMその2 ― 2011/01/11 20:10
例えば256MのDIMMに16x8と言うのと32x8と言う二種類があります。前者が片面実装品で後者の両面実装品を表しているようです。
要はMBの回路の作り方よってメモリに対するアクセスの仕方が異なり。どちらか片方しかMBは対応しない。片面実装品の場合が回路が簡単なのでしょう。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/410743.html
512Mだと32x8は片面実装品、64x8は両面実装品のようです。1024Mだとそれぞれ64x8と128x8のようです。
何を今更でしょうか。 (^^;
要はMBの回路の作り方よってメモリに対するアクセスの仕方が異なり。どちらか片方しかMBは対応しない。片面実装品の場合が回路が簡単なのでしょう。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/410743.html
512Mだと32x8は片面実装品、64x8は両面実装品のようです。1024Mだとそれぞれ64x8と128x8のようです。
何を今更でしょうか。 (^^;
SPD ― 2011/01/11 21:04
最近のメモリにはSPD(Serial Presence Detect)と呼ばれるチップが実装されているようです。そのメモリのスペック(容量、ECCの有無など)が書き込まれてチップです。MBはこの情報を読み取り起動します。昔のPCはメモリをチェックしてOS立ち上がっていたと思いますが、今はSPDを読み取りチェックを省略しているので、比較的早くOSが立ち上がっているのですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/ram/sdram.htm
なんと、これを書き換える事も出来るようです。 (^^)
素敵です。 (^^;
http://blog.livedoor.jp/hsdl/archives/51141266.html
http://tomtia.plala.jp/PC/SPD/index.htm
このSPDが問題でメモリ増設時にトラブルが発生すると言う話があります。良くは分かりませんが、MBが想定している情報以外がSPDに書き込まれている場合にトラブルになると言う事でしょうか? BIOSの書き換えて解消する場合もあるようです。
しかし、当たり前と言えば当たり前でしょうが、PCを深く理解する為にはデジタル回路の知識が必要ですね。 (^^)
補足:
SPDのトラブルの例としては以下のページでしょうか。
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/70137/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/ram/sdram.htm
なんと、これを書き換える事も出来るようです。 (^^)
素敵です。 (^^;
http://blog.livedoor.jp/hsdl/archives/51141266.html
http://tomtia.plala.jp/PC/SPD/index.htm
このSPDが問題でメモリ増設時にトラブルが発生すると言う話があります。良くは分かりませんが、MBが想定している情報以外がSPDに書き込まれている場合にトラブルになると言う事でしょうか? BIOSの書き換えて解消する場合もあるようです。
しかし、当たり前と言えば当たり前でしょうが、PCを深く理解する為にはデジタル回路の知識が必要ですね。 (^^)
補足:
SPDのトラブルの例としては以下のページでしょうか。
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/70137/
DDR 512M ― 2011/01/11 23:08
メモリの構成に以下の様な物があるようです。
64x8 32x16 32x8
両面とか片面とかあるのでしょうか? 面倒です。 (^^;
検索しても記事が見つからないので、あまり問題は発生していないのでしょうね。
64x8 32x16 32x8
両面とか片面とかあるのでしょうか? 面倒です。 (^^;
検索しても記事が見つからないので、あまり問題は発生していないのでしょうね。
デュアルチャネル ― 2011/01/12 10:18
デュアルチャネルと言えば無線LANが有名だと思っていたのですが、DDRでもあるのですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%8D%E3%83%AB
デュアルチャネルで動作しても劇的に変わる訳でもないようです。ないよりはマシと言った所でしょうか。
http://www.tsukimizake.com/equip/dcmemory.htm
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011228520
http://retromac.blog32.fc2.com/blog-entry-51.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%8D%E3%83%AB
デュアルチャネルで動作しても劇的に変わる訳でもないようです。ないよりはマシと言った所でしょうか。
http://www.tsukimizake.com/equip/dcmemory.htm
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011228520
http://retromac.blog32.fc2.com/blog-entry-51.html
A1008 ― 2011/01/20 21:24

私がメインで使用しているiBook G3のLi-ionバッテリーの型番です。
久方ぶりにバッテリーのみで駆動させようとしたら、5分と保たなかったので、新品は幾らか調べてみました。
互換品は5千〜1万円です。
http://www.battery-shop.jp/batteries.php/A1008+battery+APPLE?gclid=CM-k9YzkyKYCFcQ3pAodBnlbHA
http://www.laptopbattery.jp/rechargeable-battery.php/APPLE-8668-A1008.htm
http://www.rakumooru.jp/apple-a1008.html
バッテリーリフレッシュで1.5万円越えです。
http://www.batterymart.jp/fs/a277/04/23
バッテリーリフレッシュは結局は交換ではないかと思われるのですが、互換品でも高いですね。純正品はもっと高いのでしょうね。互換品も価格に倍の開きがありますが、品質はどうなのでしょうね。
いずれにせよ、現状は手を出さない予定です。 (^^)
買うとしたら何を基準に選んだら良いのでしょうね。
久方ぶりにバッテリーのみで駆動させようとしたら、5分と保たなかったので、新品は幾らか調べてみました。
互換品は5千〜1万円です。
http://www.battery-shop.jp/batteries.php/A1008+battery+APPLE?gclid=CM-k9YzkyKYCFcQ3pAodBnlbHA
http://www.laptopbattery.jp/rechargeable-battery.php/APPLE-8668-A1008.htm
http://www.rakumooru.jp/apple-a1008.html
バッテリーリフレッシュで1.5万円越えです。
http://www.batterymart.jp/fs/a277/04/23
バッテリーリフレッシュは結局は交換ではないかと思われるのですが、互換品でも高いですね。純正品はもっと高いのでしょうね。互換品も価格に倍の開きがありますが、品質はどうなのでしょうね。
いずれにせよ、現状は手を出さない予定です。 (^^)
買うとしたら何を基準に選んだら良いのでしょうね。
DDR400(PC3200) ― 2011/01/21 18:46

DDRのPCのメモリは入手のし易さなどから以下のメモリーにしました。512MBが二枚の1GBです。
BUFFALO製 DD400-512MX2/E PC3200 (DDR400) 512MB 2枚組
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97PC%E7%94%A8%E5%A2%97%E8%A8%AD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-PC3200-DDR400-DD400-512MX2/dp/B00243GS5C/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1295603630&sr=1-1
3台のPCで動作を確認し、3台ともOSの起動を確認しました。 (^^)
残るはDDR2メモリです。どれを選んだら良いのかな?
BUFFALO製 DD400-512MX2/E PC3200 (DDR400) 512MB 2枚組
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97PC%E7%94%A8%E5%A2%97%E8%A8%AD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-PC3200-DDR400-DD400-512MX2/dp/B00243GS5C/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1295603630&sr=1-1
3台のPCで動作を確認し、3台ともOSの起動を確認しました。 (^^)
残るはDDR2メモリです。どれを選んだら良いのかな?
最近のコメント