DDR2-533(PC4200)2011/01/21 19:20

悩んでもしょうがないので、Transcend製 JM533QLJ-512M DDR2-533(PC4200) にする事にしました。2枚購入して1GBにします。

http://www.amazon.co.jp/Transcend-JetRam-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97PC%E7%94%A8%E5%A2%97%E8%A8%AD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-DDR2-533-JM533QLJ-512M/dp/B000R8INAE/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1295604879&sr=1-1

ちゃんと動作すると良いな。 (^^;

Plalaメール2011/01/22 15:00

Plala経由のメールがplalaのアカウントになら送れるがそれ以外のアドレスには送れないという障害がありました。
以下に従って

http://www.plala.or.jp/access/study/faq/ser/mail/win/outlook_ex/index.html

以下の設定を追加したら、送れるようになりました。
Plalaの設定は最近変更になったのかな? (^^)

「このサーバは認証が必要(V)」
「送信メール(SMTP)(O):)」に『587』

Transcend2011/01/23 15:33

Transcend製 DDR2-533(PC4200) 512Mのメモリを二枚、合計1Gの増設が成功しました。 (^^)

Transcend(トランセンド)は聞いた事はあったのですが、買った事は無かったのでちょっと不安がありましたが、今の所問題なく良かったです。台湾の企業のようです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%89

ネクシーズ2011/01/23 15:45

最近「ネクシーズ」なる会社から電話が来るようになりました、本日、自宅に居たので話を聞く機会がありました。

グダグタ話を聞くのは嫌で要点だけを聞きたかったのですが、ADSLだの光だの総務省で料金が引き下げなかったなど、用件が一向に分かりません。
インターネット接続どうのこうのと言うので、プロバイダーを換える必要があるのか、何所プロバイダーにする必要があるのかなどと聞くと、要領を得ない回答が来ました。
電話勧誘の手法からか向こうの手順通り、想定通り以外の対応は慣れていないようです。
それでも聞き出すと、NTTのFlet's部分をYahooに置換え、プロバイダーはそのままで良いそうです。
料金は千円以上安くなり、NTTは最大48MbpsでYahooは50MBbpsまで出ると言ったのでその速度の根拠を聞いた所、説明がサッパリ分かりません。
他の詳しい方に代わってもらいAnnex.AがどうのこうのAnnex.CがどうのこのISDNがどうのこうと概要的な説明されましたが、電気的な説明が全くないため、理解できません。
もっと詳しい方はいないかと聞いた所、会社にはいないそうです、後日Yahooから連絡を頂けるようで楽しみにしております。

「ネクシーズ」なる項目を色々調べるとお行儀の良く無い会社のようです。今回の電話でも不快な思いをしたのでその一端を知る事が出来ました。SB関係はやはりそう言う会社なのでしょうね。

http://blogs.yahoo.co.jp/su_ki_ma_kaze/58420735.html
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5881199.html

「ネクシーズ」の名古屋支店からこちらまで掛けて頂きました。自宅の電話番号は分かっておらず、市外局番が分かっているので下4桁を「0000」から「9999」まで、一番毎に掛けているそうです。PCのソフトなどで、やっていると思いますが、ご苦労な事です。日曜日にも関わらず、会社は営業中でした。営業熱心な会社です。そのためか業績が好調のようです。

http://www.nexyz.co.jp/
http://www.nexyz.co.jp/company/branch.html

AirH"2011/01/23 16:43

今回の「ネクシーズ」の件で10年位前の「AirH"」を思い出しました。DDIの頃だったと思います。現WILLCOM。
「AirH"」電話を契約していて、説明書を読んでもネットの接続先などが分からなかったので、優秀な人がそろっているであろう秋葉原のお店で技術的な事を聞きに行きました。
しかし、肝心な技術的な話はなく、その関連技術の名称などを適当に繰り返し丸め込もうしているのが途中で分かり不快な思いをしました。

分からないのなら分からないで良いので、後日他の方が説明するとか、分からないとはっきり言って欲しいです。技術が高度化して説明しずらい、分かっている方が少ないとは思いますが、どういう事なのでしょうね、誠意が足りない人が多くなって来ているのでしょうか。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%A0

WILLCOMが経営危機で何所かに買われた事は知っておりましたが、SBの傘下に入っていました。恐ろしい事です。 (^^;

しかし、このWILLCOMの記事はやたらと詳しく書いていますね。WILLCOMの方が書かれたのでしょうか。

ADSL 47M2011/01/29 11:17

NTTのFlet's ADSL 47Mbpsを契約しているのですが、ADSL接続と言いって良いのでしょうか、ADSLランプが頻繁に点滅してネット接続が出来ない事が多発しておりました。特に深夜は接続が安定しませんでした。接触が悪いのかと思いモジュラージャックを抜き差ししても変わりませんでした。

前に契約していたのは確か12Mbpsで安定していたので、47Mbpsより高周波を使うのでADSL接続が安定しないのかなどと考え、47Mbpsより低い転送レートに戻さなければならないのかと考えていました。試しに54Mbpsの無線LANルータを介して接続に換えてみました。するとADSL接続が安定しました。 (^^)

直接PCからADSLモデムに接続するより無線LANルータを介して接続した方が安定するなんてあるんでしょうか? いずれにせよ問題が解決して良かったです。 (^^)

あの「ネクシーズ」の件があってから5日間が過ぎようとしております。2〜3日間でyahooより連絡があると聞いたのですが、一向に掛かって来ておりません。期待はしておりませんでしたが、やはりと言った所です。

ADSL接続が安定していなかった時期なので色々質問したかったのですが残念です。ある意味勝利したのでしょうか? (^^;
Google
WWW このブログ内