AKI-H8/3048F-ONE2010/02/05 19:16

今回はこの「AKI-H8/3048F-ONE」とその開発用マザーボードで開発する事に決めました。
注文して届いて、マザーボードを改造するとさあ大変!覚悟をしていた物の「AKI-H8/3048F-ONE」用の記述は少しで「AKI-H8/3052F」用の記述を参考にしながら改造しなければなりません。最初は何から変更したら良いのかよく分からず途方に暮れました。説明書にも書いていましたが、要は「AKI-H8/3052F」を使うように改造すれば良いのですね。
「AKI-H8/3048F-ONE」は「AKI-H8/3048F」の後継で書き込み電圧が12Vでなく、5Vになったと言うのが売りですが、書き込みの仕様が変わり「AKI-H8/3052F」と同等になったようです。つまり「AKI-H8/3052F」と電気的な扱いはほとんど同じで、「AKI-H8/3052F」のROMとRAMを「AKI-H8/3048F」並に変更したと理解した方が良いのではないでしょうか? 「AKI-H8/3048F」というより「AKI-H8/3052F」の方が近い?
紛らわしい! (^^;
しかし、対処法は有るのですが、書き込みのときピンをショートしなければならないのはなんとかならないですかね。

AKI-H8/3048F-ONE
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-02119/
マザーボード
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00140/

SUNTAC2010/02/08 19:03

サン電子がSUNTACブランドを譲渡するようです。SUNTACを始めて知ったのはモデムだったように思います。
それ程思い入れはないのですが、世の中色々変わって行きますね。(^^;

http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20408127,00.htm?tag=nl

秋月でC2010/02/12 10:09

秋月のCの開発環境を構築するときにまたバッチファイルを組みました。
以下に例を挙げます。

01.bat
-------------------------------------------
rem
rem execute one time
rem
set PATH=%PATH%;c:\h8\akic
set RESETV=resetv

a38h %RESETV%
del %RESETV%.LIS
-------------------------------------------
cc.bat
-------------------------------------------
@echo off
if "%1" == "" goto error
@echo on

SET H8INC=C:\h8\akic\
SET H8FLS=C:\h8\

rem compile
cc38h -include=%H8INC% %1
pause

rem link
l38h -subcommand=%1.sub
del %1.obj

rem conversion
c38h %1
del %1.abs
del %1.map
pause
rem %H8FLS%flash

@echo off
goto end
:error
echo input error
:end
-------------------------------------------
Cのソースの例も挙げます。
c_led1.c
-------------------------------------------
/* c_led1.c P.179 H22/02/01 */

#include "3048f.h"
void wait(void);

int main(void)
{
P1.DDR = 0xff;

while(1){
P1.DR.BYTE = 0x55;
wait();
P1.DR.BYTE = 0xaa;
wait();
}
}

void wait(void)
{
long int tt;

for(tt=0;tt<500000;tt++) {
}

}
-------------------------------------------
リンクのとき必要です。
c_led1.sub
-------------------------------------------
OUTPUT c_led1
PRINT c_led1
INPUT resetv,c_led1
LIB c38hab
START P(200)
EXIT
-------------------------------------------

以下のページを参考にしました。
10年以上前の話題です。今時こういう事をやっている人は少ないのだろうか? (^^;

http://nagasm.suac.net/ASL/aki-H8/index.html

GDL2010/02/12 11:15

以下の書籍にしたがって、サンプルプログラムを動かそうとしております。

C言語による H8マイコン プログラミング入門
http://www.amazon.co.jp/C%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B-H8%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%85%A5%E9%96%80-%E6%A8%AA%E5%B1%B1-%E7%9B%B4%E9%9A%86/dp/4774118036/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1265941482&sr=8-1

GDL(GCC Developer Lite)というのを使用しているのですが、最新版(Ver2.3.1.1)が良いので以下のサイトよりダウンロードしました。

http://www.besttechnology.co.jp/index.php

試用してみたところ、コンパイルの設定で「3048F-ONE」を選択できませんでした。 (^^;
調べている余裕もなく仕方がないので、書籍のVer. 1.5.0.18SP1をインストールしました。
ソフトのデザインも微妙に変わっており、出来れば最新版を使用したのですが、難しいのでしょうか? 設定法がありますよね? 3048F-ONEなどは時代遅れ?
最新版で選択できるH8系のチップは2種類よりありませんでした。

H8 Mailing List2010/02/18 19:39

H8関係のメーリングリストの存在を知りました。H8/3048F-ONEでの開発も一段落しそうで、もっと情報収集しようと思い登録しようかなと思った矢先、終了の案内を見ました。 (^^;

http://www.exp.org/h8/h8-ml.html

そんなに投稿も多く無くなり、ルネサスとしてもR8Cを押している為との事、最近になって始めた私はどうすれば良いのでしょうね。 (^^;
とりあえずこのまま行くしかない。 (^^)

MES2010/02/19 11:28

MESとはMicro Embeded Systemの略称で、組込み装置用のOSです。購入したH8/3069Fボードにインストールされていました。

http://mes.sourceforge.jp/mes/

このページを見ると、H8/3069FとSH/7055Fのマイコンに対応で、最新版は Ver 1.0b5 で 2003/12/12 から更新が無いようです。良さそうなのに収束しちゃったのかと残念に思っていたところ、

http://mes.sourceforge.jp/mes2/index-j.html

を見ますと、最新版は Ver2.5 r12 で 2009/10/26 に更新とのこと。収束してなかったようです。しかし、対応チップにH8は無く、SH2やSH3になっております。 (^^;
H8は有ってもSH2やSH3はここ暫くは購入予定がありません。ということであまり突っ込んでもしょうがないですね。 (^^;
今後の課題と言う事にします。 (^^)

MES 2.3 r182010/02/19 20:13

このバージョンがH8対応の最終版のようです。信頼性は高く無いようです。

http://www.interq.or.jp/earth/atsushi/mes2/

MESを使いこなしているこの方も色々凄いですね。 (^^)

http://www.simomura.net/H8micon_page_27.htm

Windows系はプログラムを大規模になり、全てを把握するのは困難になり、セキュリティやらウィルスやらと面倒に、ある意味かなり敷居が高くなりました。
組込み系はそこまで複雑ではなくハードも色々制御出来るので面白いですね。丁度私がMS-DOSなどを学び始め色々なフリーソフトなどが出て視野が広がり、色々楽しかった時期に重なると言っても良いかも知れません。
皆さまはどう思います?

Boot Camp 3.12010/02/20 15:50

ついにBoot Campがwin7に対応しました。それも10.6以降のみ。最新マックが欲しいよー! (^^;
しかしwin7を入れるとして32bit版と64bit版どちらを入れたら良いのでしょうね? 64bit版の方が早いと言う話ですが、マックでも効果があるのだろうか?

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100120_343605.html

BSch3V 100204版2010/02/22 16:18

BSch3Vの100204版をダウンロードして試用しつつ回路図を作成中です。
最初は取っ付き難かったのですが、慣れてくると使い易そうな気もしますが、思い通りに引けなくてもどかしいです。頭がかゆくなってきます。 (^^;

ダウンロード先
http://www.suigyodo.com/online/schsoft.htm

マニュアル
http://www.suigyodo.com/online/manual/index.htm#outline
http://www.picfun.com/BSch00.html

参考先
http://www.k3.dion.ne.jp/~digikoma/shoho/shoho2.html

H8の開発環境2010/02/24 10:15

私が知っているH8の開発環境を以下に示します。

アセンブラ:
 ・秋月
 ・HEW

C言語:
 ・秋月
 ・HEW
 ・GCC系
 ・Yellow Soft
 ・北斗電子

今回は時間が無く書籍にサンプルプログラムがあったGCC系のGDLを使用して開発しましたが、ここに挙げた以外にもコンパイラーがありそうです。
どれを選んだらいいのでしょうね? (^^;
Google
WWW このブログ内