「Cによるマイコン操作術」講座開始2009/01/21 21:21

各号のサンプルプログラムを動かしております。連載の説明を読んでもあまり理解できないので、とりあえず最新号までプログラムを動かしてみて、ハードの結線に誤りがないかをまず確認します。プログラムの解読はその後にします。終了したのは以下の通りです。

08年 4月号 第1回 ハード組み立て
08年 5月号 第2回 LED点灯&IDEの使い方
08年 6月号 第3回 LED点滅
08年 7月号 第4回 LCD表示
08年 8月号 第5回 LCDとLEDの動作
08年 9月号 第6回 時刻表示

第7回はA/D変換で追加ハードの製作が必要なので、明日以降取り掛かります。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://satok.asablo.jp/blog/2009/01/21/4071697/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

Google
WWW このブログ内