Win8.1 proでHyper-V2014/01/28 15:23

以下のサイトに従って、Hyper-Vを有効にし、VMにubuntuをインストールしました。大きな問題は無有りませんでした。以下のサイトとメニュー構成が一部違っていました。以下はWin8で私のはWin8.1なのでこうなったのでしょうか。ネットワークを設定しなければネットを見られないのが面倒です。

http://windows-8.biz/windows-8/hyper-v/

Win8.1ですが、最初はKVMに今回は直のハードにインストールしたので、初めて「ライセンス認証」を求められました。数字がやたらと多く面倒です。必要な数字が少ないとまだ良いのですが、多いので間違いとか多いのではないでしょうか。

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/qanda/002wpa/wpa_01.html

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://satok.asablo.jp/blog/2014/01/28/7206262/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

Google
WWW このブログ内