XcodeのSDKs2012/10/08 10:47

Xcode4.5を入れたらiOS6のSDKしか入ってなかったので前バージョンのSDKを入れる方法を調べました。

以下の方法は楽でいいのですが、入るのはシミュレーターだけです。
[Xcode]→[Preference...]→[Download]→[Components] でしたが。
Xcode4.5ではDLが終わりませんでしたが、4.5.1ではこの問題が解消した模様です。

http://ip7.biz/wordpress/?p=944

以下の通り過去のXcodeのファイルから入れるしかないのでしょうね。この点はAndroidのIDEの方が使い勝手が良いです。これで良いのかApple。

http://labs.torques.jp/2012/07/06/2838/
http://www.iwazer.com/~iwazawa/diary/2012/03/ios51-to-xcode-42-for-snow-leopard.html
http://labs.torques.jp/2012/07/06/2838/

Xcode4.5をインストールしたときiPhoneOS.platformは6.0のみで、iPhoneSimulator.platformで使えるのは4.3,5.0,5.1,6.0です。
iPhoneOS.platform6.0で4.3,5.0,5.1,6.0全てで動作するプログラムを開発出来ると言うことか。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://satok.asablo.jp/blog/2012/10/08/6596508/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

Google
WWW このブログ内