第三回 湯治の旅2009/07/17 14:40

またしても行ってきました。東京で用事がありついでに大分の別府まで! 今回は前回の教訓を踏まえ、夜になれば寝る、無理な距離を運転しないなどを心がけました。それなりに成功したと思いますが、疲れました。車に関するデータを載せます。

総走行距離: 3971 キロメートル
総使用燃料: 202.31 リットル
燃費:    19.6 キロメートル/リットル
燃料費:   25,031 円
平均単価:  123.73 円/リットル

やはり東京を経由したため走行距離が長くなっています。前回は新潟経由でした。燃費は前回より僅かながら良くなっております。運行速度を80〜90km/hに心がけた為と思われます。夜などクーラーをかけて休まざるを得なかった事があり、これが無かったら燃費はもっと良かったでしょう。
しかしガソリン代は値上がりしてます。前回に比べれば約10円程度でしょうか。
高速代は請求書が手元に届いていないので未集計です。ETC割引をフルに利用しているので、一万円程度でしょう。

車に関する費用は大体以上の通りなのですが、人に関する費用が問題です。これが意外と高いです。
宿泊に関しては東京を出てから宿泊設備を使わず、全て車中で休んで出費を抑えました。
飲食費ですが、最初のうちは宿泊代を抑えることもあり、各SA/PAでは名物など誘惑が多いので、食事は基本的に好きな物を食べるようにしておりました。食事は高いので一食700円として一日三食で2100円、これが7日続いたとして、14800円です。これに各地の名物の間食、飲み物などを含めるとすぐ2万円近くに行ってしまいます。車のガソリン代に匹敵するレベルです。
途中からこの費用が馬鹿にならないと思い、高速に上がる前、下りた時に牛丼弁当や二リットルのペットボトルなどを購入しましたが、もっと安くあげる為にはもっと抜本的な手段が必要です。車内で自炊か? 途中の酒代を安くすればと言う突っ込みは聞かない事にします (^^;

関連記事

第二回湯治の旅 経路
http://satok.asablo.jp/blog/2009/05/12/4300515
第二回湯治の旅
http://satok.asablo.jp/blog/2009/05/11/4298677
第一回湯治の旅
http://satok.asablo.jp/blog/2008/10/09/3808639

第三回 湯治の旅の経路2009/07/17 16:20

さて今回の経路ですが、既に何回もgoogle mapsを使って描いているので、文字だけにさせてもらいます。

7/03 能代→秋田→秋田南IC→錦秋湖SA(車内泊)
7/04 北上JCT→川口JCT→草加IC(国道4号線)→竹ノ塚(泊)
7/05 都内←→竹ノ塚(泊)
7/06 都内←→竹ノ塚(泊)
7/07 都内←→竹ノ塚(泊)
7/08 竹ノ塚(国道4号線)→都内→川崎→横浜(国道1号線)→秦野中井IC→鮎沢PA(車内泊)
7/09 東名→豊田JCT→伊勢湾岸道→東名阪道→亀山JCT→新名神→草津JCT→名神→吹田JCT→中国→某SA/PA(車内泊)
7/10 中国→九州→鳥栖JCT→別府IC→別府市内(車内泊)
7/11 明礬温泉・塚原温泉→湯布院IC→太宰府IC→天神北→福岡市内→天神北→福岡IC→山口県内のSA/PA(車内泊)
7/12 中国自動車道→吹田JCT→名神→小牧JCT→恵那峡SA(車内泊)
7/13 中央自動車道→首都高(4→C2→S1)→(国道122号線)→JR王子駅傍駐車場→(国道122号線)→浦和IC→某SA/PA(車内泊)
7/14 東北自動車道→北上JCT→琴丘・森岳IC→能代

以上の通り文字だけで経路を表しましたが、やはり地図が有った方が分かり易いので、近いうちにgoogle maps版を作成します。
Google
WWW このブログ内