DVL-92011/02/22 15:30

パイオニア製DVD/LD/CDプレーヤの型番です。1年以上は再生していなかったと思います。買った当時は十数万円ました。
昨日LDの再生テストをしたら問題なく再生できました。デジタル出力とかサラウンド出力とか色々な機能がついておりますが、全く使用しておらず、もったいないと思いますが、手放す方向で動こうかと思っております。
第二の人生はLDカラオケの再生装置です。 (^^;

装置の説明です。
http://www6.plala.or.jp/zephyrd/DVL-9.html

アマゾンでは15万円程度で売ってます。
http://www.amazon.co.jp/Pioneer-DVL-9-DVD-LD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%81%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC-%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89/dp/B002JPEU5K

オークションでは2万円程度です。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n97438014

坂本龍一2011/02/02 20:03

坂本龍一
坂本龍一氏がJ-Waveの番組で、作家の村上龍氏と弁護士の山崎卓也氏と電子書籍について語っていました。その前の回ではシンガーソングライターの安藤裕子さんとCDが売れなくなってどう対応するかなどと語っていました。

http://www.j-wave.co.jp/original/radiosakamoto/pod/

坂本龍一氏の言論には必ずしも全ては同意できませんが、新しい物を求める姿勢には敬意を表します。素敵です。 (^^)
同氏がPodcastで番組を配信しているのも、サウンドストリートで始めたデモテープ特集なども引き続きJ-Waveの番組で実行しているのも、新しい物を求める一環と解釈いたします。素晴しいです。 (^^)
Podcastでも配信しているので皆さま聞いてみたらどうでしょうか?

坂本龍一氏と大住憲生氏とU-zhaan氏がインドについて、語っている回がPodcastで聞けないのが残念です。 (^^;

クラフトワーク2010/01/25 21:58

ご存じないかと思いますが、ドイツのテクノグループの名前です。YMOの前からやっていたので、かなり前です。知る人ぞ知ると言った感じです。テクノと言ってもYMOとは毛色が違います。
なぜかは知りませんが、ディスカスで今までレンタル対象でなかったアルバムのレンタルが開始されます。これを機会にちょっとでも聞かれてみたらどうでしょうか?

クラフトワークのレンタル可能アルバム
http://search.discas.net/netdvd/searchCd.do?a=0000003557&p=&h=&f=&pT=2&s=&l=d51222d22a3d6e1e&dg=010x020x2b5F&t=2&pl=0

なぜか「布袋寅泰」があります。カバーしてるの? (^^)

DAC-1012009/12/13 18:54

10数年前のナカミチ製のカーステレオのD/Aコンバータの型番です。フィリップ製の有名なD/Aコンバータ(TDA1541A)を使っているようです。バブリーな頃の製品で改造して色々楽しんでいる方が多数います。オークションでも色々取引されていたようです。車載用のはずなのに家で使っている方もいます。
オーディオは奥が深いと言うか底なしと言うか、素晴しいです。 (^^;
私もこのような改造を語れるようになりたいです。 (^^)

改造記事1
http://shinshu.fm/MHz/71.54/archives/0000271604.html
http://shinshu.fm/MHz/71.54/archives/0000291335.html

改造記事2
http://park8.wakwak.com/~hilo/audio/dac101mod/index.html

http://www.kit.hi-ho.ne.jp/~gto_yama/caraudio/dac/dac101.html

今はブームが過ぎたのかな?

ドックコネクタ2009/12/12 20:29

続報です。

検索したら、直ぐに見つけました。
千石で400円で売ってます。千石でネットショップが有ったのですね。今まで気がつきませんでした。

http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=%25A4%25B3%25A4%25CD%25A4%25AF%25A4%25BFiPod&cond8=and&dai=&chu=&syo=&k3=2&pflg=n&list=2

iPod touchでドックコネクタの仕様が変更されているようです。私のはiPod Classic 5Gなのですが、どんな感じなのでしょうね。確認が必要です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/01309512381/SortID=8528554/

iPodのヘッドフォンアンプ2009/12/12 20:04

ヘッドフォンアンプ
調べ物をしていたら、iPodのドックコネクタ経由でライン出力し、それをヘッドフォンアンプに繋ぐと高音質になるとの記述を見つけました。

http://journal.mycom.co.jp/series/p-ban/006/index.html

今カーステレオの音源はiPodのヘッドフォン端子で音が悪いなとは思いつつ、しょうがないと思って我慢しておりました。

具体的な対処方法を示されたからには、やってみるしかありません。以下にその情報の一部が載っております。これに準じた形で作ってみたいと思います。しかし、ドックコネクタは何所で入手するのかな?

http://funky-7.blog.so-net.ne.jp/2009-01-17

カーカセットアダプタの修理2009/04/20 14:16

iPod→カーカセットアダプタ→カーステレオ(カセットテープ)と繋いでiPodの音楽を車に乗っている時に聴いているのですが、一月程前からでしょうか右側のスピーカから音が聞こえなくなりました。何所に原因が有るのか探ってみると、カーカセットアダプタからiPodに伸びるステレオピンプラグ辺りが断線のようです。走行中に何回かiPodが飛んだ事(音が飛ぶのではなく文字通りiPod本体が加速度により飛びます)があり、この部分に負荷が掛かりすぎた事が原因と思われます。一体成形品なので、プラグ部分を分解して修理と言う訳にも行きません。新しくピンプラグを購入し修理する必要が有ります。

ステレオピンプラグにはステレオなので三つの端子があります。構造を調べたり半田付けすることなどがおっくうだったので暫く放っておりました。そうこうしているうち数日前ついに音が全く聞こえなくなりました。音が出る角度など工夫しても無駄になりました。

本日、一念発起してようやく修理しました。簡単でした。再生テストも良好です。万歳!

教訓:面倒くさがらず直ぐに取り組もう!

カーカセットアダプタの例
http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-ca5.html

iTunesライブラリ統合2009/04/14 13:26

保存場所が複数になっている場合、一カ所に統合する為に以下の方法を試し、現在の所不具合は起きていません。成功したのではないでしょうか。
以下の方法に補足して、変更前のライブラリファイルのバックアップを取るのはもちろんのこと、元の音楽ファイルを削除する前にフォルダ名を変更する、HDを停止する等をして正常に動作するか確認をしてから削除した方が良いでしょう。

iTunes for Mac:「iTunes Music」フォルダを移動する
http://support.apple.com/kb/HT1449?viewlocale=ja_JP

iTunes再復旧2009/04/11 13:38

先の方法で使ってみましたが、よくよく見ると「ABBA」が有りませんでした。前のバージョン(8.0.2)で復旧する事にしました。その後最新バージョン(8.1.1)にします。
3/12のデータなので、この時から本日4/11までに取り込んだ音楽データと聞いた履歴データが失われますが、しょうがないでしょう。「ATOM HERT MOTHER」とその他何個か有りそうですが、これは個別対応です。
これで一段落ですが、内蔵HDのデータと外付けHDのデータが二重化したままなので、これの統合が必要です。どうしたら良いのでしょうね。 (^^;

iTunes障害発生2009/04/11 07:34

Carbon Copy ClonerでOSはとりあえず復旧できたのですが、iTunesで障害が発生しております。
操作を誤ったのか原因はよく分かりませんが、取り外した元内蔵のHDにある10.4が起動し、iTunesを試しに動かした時点から発生しているようです。
昨日からiTunesを最新版の8.1.1から8.0.2に戻したり色々手は尽くしているのですが、なかなか上手く行きません。HD障害が発生した後に8.0.2から8.1.1にアップデートしたのか仇となったり様々です。「iTunes Library」ファイルは重要で、定期的にバックアップした方が良さそうです。
Google
WWW このブログ内