富士通 PRIMERGY TX100 S3 OSレスタイプ PYT10PZD2X2014/01/15 21:01

久しぶりに大きい筐体のパソコン(サーバー機扱いですが)を買いました。
OSが同封されていない型なので、今ubuntu12.04をDLしております。暫くたったら、Windows8/8.1などを購入して、インストールしてみる予定です。

FUJITSU PRIMERGY TX100 S3 OSレスタイプ PYT10PZD2X
http://nttxstore.jp/_II_FJ14095056

Pentium G640
http://ark.intel.com/ja/products/53486/Intel-Pentium-Processor-G640-3M-Cache-2_80-GHz

Intel C202 Chipset
http://ark.intel.com/ja/products/52803/

http://wiki.nothing.sh/page/%C9%D9%BB%CE%C4%CC%20PRIMERGY%20TX100%20S3p

http://www.limemo.net/blog/2012/10/tx100s3-01.html

バーコード2013/02/01 15:07

最近書籍にバーコードが二本付いていますが、何かと思ったら商品の情報用と分類と価格用の二本なのですね。

http://www.asahi-net.or.jp/~AX2S-KMTN/bcodes.html

APU2012/10/05 07:21

AMDでは処理の高速化のためCPUとグラフィクチップを統合したAPU(Accelerated Processing Unit)を開発し、高級品から汎用品まで作っていますね。intelはどうしているのでしょうね?

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110104/1029405/

やっぱりルーターか2012/10/04 17:31

使い方が悪いのかも知れませんがN04-Cでのwifiデザリングは安定性がよくないようです。専用のルーターの方が安定性が高いようです。
同じような機種が仕様がちょっと異なり型番が異なって出ています。イオンSIMが使えるルーターの内これらの機種が良いですよね。

DWR-PG
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/mobile/dwr-pg/
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=DWR-PG&auccat=&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&tab_ex=commerce&slider=0

BF-01B
http://www.nttdocomo.co.jp/product/data/bf01b/
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=BF-01B&auccat=&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&slider=0&tab_ex=commerce

PWR-100F
http://flets.com/hikariportable/pwr.html
http://ascii.jp/elem/000/000/556/556909/
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=PWR-100F&auccat=&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&slider=0&tab_ex=commerce

Googleマップ 複数個所登録2012/05/19 18:02

Googleマップに複数個所を登録する方法がないか調べてみたら、ありました。

http://allabout.co.jp/gm/gc/54263/

WLANの障害2012/05/02 09:50

WLANのSSIDをAESからWEPに戻したら、子機側の接続が途切れるという障害は発生しなくなりました。
AES側に接続すると発生するこの障害は「3.1.0」でも発生していたかもしれませんね。確かめる手段は有りませんが。
早くWM3600Rに変更した方が良いのでしょうか。

Smalltalk2012/05/01 18:32

Object-Cが参考にしたと言われるSmalltalkですが、オープンソースで開発が進んでいるようです。「Pharo」と言うそうです。Object-Cが脚光浴びたの開発が進んでいるのでしょうか。色々良い時代になったものです。Windows、Mac OS X、Linux版があるそうです。

http://news.mynavi.jp/news/2012/04/25/021/?rt=em&t=o&n=0024

WM3500Rファームウェア2012/04/30 10:43

初期化はしましたが、WLANが切断される問題は残っています。再接続すれば、繋がるので致命的ではないですが。WM3500Rファームウェアですが、色々問題がある(った)ようですね。「4.0.0」になる前のバージョンを知りたかったのですが、「3.1.0」のようです。

http://rank.hamazo.tv/e3464584.html

「3.1.0」の方が安定していたように思えます。出来れば戻したいです。
しかし、「4.0.0」でも不具合はそれ程無いようにも見えますが、どうなのでしょう。私はWLAN機器を繋げすぎなのでしょうか。謀らずしも負荷試験をしていることになるのでしょうか。 (^^;

WM3500Rで通信障害2012/04/29 15:06

WM3500Rが調子悪かったです。無線LANが突然停止して、機器を再起動掛けなければ使えないことが頻発しました。

この障害にいい加減嫌気がさしてきたので、原因を究明してみることにしました。接続先のSSIDを変えたり、チャンネルを変えたりしましたが一向に解消しません。障害が発生した状態でグレードルを介した有線LANは問題がありません、WiMAX側の障害ではないのでしょう。どうもファームウェアを4.0.0に変更してから障害が頻発するようです。

万策尽きてNIFTYに電話しましたが、ファームウェア更新による障害は報告されていないとの事。NECのHPに接続が切れた時の対処方法があるということなので、これを見る前に確か「WM3500R NIFTY」で検索を掛けたら、いいのが見つかりました。

http://sorakuma.com/2011/07/22/1625

この方の症状と完全には一致しませんが、ファームウェア更新で障害が発生したのが同じです。装置の初期化を行ったら解消したとのこと。
やってみました。数時間経過しましたが、問題なさそうです。これが原因だったんじゃないでしょうか。  (^^)

この方と同じNIFTYに連絡しましたがこのような情報はもらえませんでした。NIFTYは何をやっているのでしょうね。 (^^;
Google
WWW このブログ内