3.2.1 -> 4.2.2 ― 2014/12/14 19:31

XPなら難なく出来ました。基本は以下のサイトに従って行いましたが、不足している点、気づいた点などを記述していきます。
http://shopdd.jp/blog-entry-1163.html
http://ameblo.jp/highcommunicate/entry-11715707504.html
1 root-3.2.1 によりroot化が終了すると、初期状態の素の3.2.1になるようです。ユーザー情報の記載を求められますが、4.2.2を書き込むので不要でしょう。
2 手順としてはroot化後、前でもいいのですが、Acerのドライバ(USB_Acer_1.00.0524_A30HA31HA32H_A.zip)をPCにインストールして、PCにダウンロードしたzipファイル群をタブレットに接続したSDカードに、コピーして作業を行います。
3 root化時に求めらられるCPU IDですが、adb devices コマンドにより表示される番号の先頭に 0 を追加した番号でも大丈夫です。
4 update-recovery という各ファイルを更新するツールですが、以下の順番で更新した後に、ファイル(Tegraowners_JB-MR1_ROM_v13t4.zip、gapps-jb-20130301-a500-v2.zip)をインストールしました。
1.6_v2 -> 1.7.3 -> 1.8.1rc8
5 *.zip.exeファイル(Tegraowners_JB-MR1_ROM_v13t4.zip.exeなど)がDLされますが、選択オプションを変更することで、*.zipファイル(Tegraowners_JB-MR1_ROM_v13t4.zipなど)をダウンロード出来ます。*.zip.exeファイルを起動して*.zipファイルをDL出来るようですが、良くはわかりません。
6 今回の作業で使ったファイルは以下の通りです。
USB_Acer_1.00.0524_A30HA31HA32H_A.zip
root-3.2.1-V4.7z
update-recovery-thor2002ro-rev1.6_v2.zip
update-recovery-thor2002ro-rev1.7.3.zip
update-recovery-TO-rev1.8.1rc8.zip
Tegraowners_JB-MR1_ROM_v13t4.zip
gapps-jb-20130301-a500-v2.zip
7 今回の4.2.2のイメージですが、比較的安定しているようです。
http://iswtr.sblo.jp/article/88782418.html
8 必要なハードウェア
タブレット本体(A500)、SDカード(タブレットに差し込む)、
USBケーブル、パソコン(WinXP、Win7でも可であろう)、
http://shopdd.jp/blog-entry-1163.html
http://ameblo.jp/highcommunicate/entry-11715707504.html
1 root-3.2.1 によりroot化が終了すると、初期状態の素の3.2.1になるようです。ユーザー情報の記載を求められますが、4.2.2を書き込むので不要でしょう。
2 手順としてはroot化後、前でもいいのですが、Acerのドライバ(USB_Acer_1.00.0524_A30HA31HA32H_A.zip)をPCにインストールして、PCにダウンロードしたzipファイル群をタブレットに接続したSDカードに、コピーして作業を行います。
3 root化時に求めらられるCPU IDですが、adb devices コマンドにより表示される番号の先頭に 0 を追加した番号でも大丈夫です。
4 update-recovery という各ファイルを更新するツールですが、以下の順番で更新した後に、ファイル(Tegraowners_JB-MR1_ROM_v13t4.zip、gapps-jb-20130301-a500-v2.zip)をインストールしました。
1.6_v2 -> 1.7.3 -> 1.8.1rc8
5 *.zip.exeファイル(Tegraowners_JB-MR1_ROM_v13t4.zip.exeなど)がDLされますが、選択オプションを変更することで、*.zipファイル(Tegraowners_JB-MR1_ROM_v13t4.zipなど)をダウンロード出来ます。*.zip.exeファイルを起動して*.zipファイルをDL出来るようですが、良くはわかりません。
6 今回の作業で使ったファイルは以下の通りです。
USB_Acer_1.00.0524_A30HA31HA32H_A.zip
root-3.2.1-V4.7z
update-recovery-thor2002ro-rev1.6_v2.zip
update-recovery-thor2002ro-rev1.7.3.zip
update-recovery-TO-rev1.8.1rc8.zip
Tegraowners_JB-MR1_ROM_v13t4.zip
gapps-jb-20130301-a500-v2.zip
7 今回の4.2.2のイメージですが、比較的安定しているようです。
http://iswtr.sblo.jp/article/88782418.html
8 必要なハードウェア
タブレット本体(A500)、SDカード(タブレットに差し込む)、
USBケーブル、パソコン(WinXP、Win7でも可であろう)、
.Net Framework 2.0以上 ― 2014/12/13 12:17

root-3.2.1 をインストールしようと DotNetDetecter.exe を起動すると、
「.Net Framework 2.0以上をダウンロード」どうのこうのと言ってきます。
KB2966826 と KB2966828 を削除しましたが、インストール出来ません。
http://fm.azsky.jp/2014/08/28/200
app.config を作成しても上手く行きません。
http://freesoft.tvbok.com/tips/os/_net_framework_old.html
その他、色々調べ設定を変えてみましたが、上手くいきません。しょうがないので、Win8.1は諦めて、XPでやってみます。
各OSの.Netの対応状況です。
http://freesoft.tvbok.com/tips/os/net_framework_45.html
「.Net Framework 2.0以上をダウンロード」どうのこうのと言ってきます。
KB2966826 と KB2966828 を削除しましたが、インストール出来ません。
http://fm.azsky.jp/2014/08/28/200
app.config を作成しても上手く行きません。
http://freesoft.tvbok.com/tips/os/_net_framework_old.html
その他、色々調べ設定を変えてみましたが、上手くいきません。しょうがないので、Win8.1は諦めて、XPでやってみます。
各OSの.Netの対応状況です。
http://freesoft.tvbok.com/tips/os/net_framework_45.html
A500用ドライバインストール ― 2014/12/07 08:42

Acer iconia tab a500は3.2.1であるし、色々不便な点がありましたが、だましだまし使っておりました。google driveが機能強化し、直接編集ができなくなったためもうだましだまし使う理由が少なくなり、どうかしたいなと考えていたところ、4.*にアップグレードをしたという記事を見つけ、やってみることにしました。
http://shopdd.jp/blog-entry-1163.html
ここ記事通りにやってもいいのですが、まずは独立して出来るwindows8.1にa500用のUSBドライバをインストールしてみましたが、難航しました。
結論から言うとセキュリティが強化されたため、認証のないドライバはインストール出来なくなったようです、おそらく、windows7で動作していても。
手順をここで説明しても良いのでしょうが、面倒でもあるし、やめておきます。以下のような経過をたどり、インストールが成功しました。参考にしてください。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n128056
に従い、
extras\google\usb_driver\android_winusb.inf
の[Google.NTx86]と[Google.NTamd64]セクションに以下の記述を追加しました。
;Acer a500
%SingleAdbInterface% = USB_Install, USB\VID_0502&PID_3325
%CompositeAdbInterface% = USB_Install, USB\VID_0502&PID_3325&MI_01
これだけではインストールできませんでした。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14120970094
a500のドライバはおそらくwin7用なので、以下のような記述を試しました。
http://freesoft.tvbok.com/win8/testmode.html
この記事にある以下のコマンドを打ちましたが、正常に動作しません。
bcdedit /set TESTSIGNING ON
『要素データを設定中にエラーが発生しました。この値はセキュアブートポリシーによって保護されているため、変更または削除できません』
http://blog.livedoor.jp/frbsd/archives/25566476.html
どうも、ブートした時のモードが良くないようです。テストモードにしたら、ドライバがインストール出来ました。
ちなみにこの記事はwin8用で、win8.1はメニュー構成が変わります。
かなり面倒です。
さしあたって、adbコマンドが使いたく、Android SDKなどをインストールしましたが、必要なかったようです。
http://hgotoh.jp/wiki/doku.php/documents/other/other-015
http://shopdd.jp/blog-entry-1163.html
ここ記事通りにやってもいいのですが、まずは独立して出来るwindows8.1にa500用のUSBドライバをインストールしてみましたが、難航しました。
結論から言うとセキュリティが強化されたため、認証のないドライバはインストール出来なくなったようです、おそらく、windows7で動作していても。
手順をここで説明しても良いのでしょうが、面倒でもあるし、やめておきます。以下のような経過をたどり、インストールが成功しました。参考にしてください。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n128056
に従い、
extras\google\usb_driver\android_winusb.inf
の[Google.NTx86]と[Google.NTamd64]セクションに以下の記述を追加しました。
;Acer a500
%SingleAdbInterface% = USB_Install, USB\VID_0502&PID_3325
%CompositeAdbInterface% = USB_Install, USB\VID_0502&PID_3325&MI_01
これだけではインストールできませんでした。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14120970094
a500のドライバはおそらくwin7用なので、以下のような記述を試しました。
http://freesoft.tvbok.com/win8/testmode.html
この記事にある以下のコマンドを打ちましたが、正常に動作しません。
bcdedit /set TESTSIGNING ON
『要素データを設定中にエラーが発生しました。この値はセキュアブートポリシーによって保護されているため、変更または削除できません』
http://blog.livedoor.jp/frbsd/archives/25566476.html
どうも、ブートした時のモードが良くないようです。テストモードにしたら、ドライバがインストール出来ました。
ちなみにこの記事はwin8用で、win8.1はメニュー構成が変わります。
かなり面倒です。
さしあたって、adbコマンドが使いたく、Android SDKなどをインストールしましたが、必要なかったようです。
http://hgotoh.jp/wiki/doku.php/documents/other/other-015
Pedometer:remote ― 2014/01/27 11:47
N-04Cの電力の消費が激しくなりました。フルに充電しても半日持ちません。再起動し、何回充電しても同じです。
電池の限界かと思えましたが、試しに同じ症状が無いかと検索した所以下の様なページを見つけました。BatteryMixで消費電力が高いプログラムを見つけます。
http://calcurio.com/wordpress/?p=6
BatteryMixはインストール済みで以下のプログラムの消費電力が異常に高い事が分かりました。
com.nec.android.ncmc.Pedometer:remote
「Pedometer:remote」で検索した所、歩数計のソフトの様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005235/SortID=13658731/
使った事は無いのですが、有効になっていた様です。使わないので、ソフトを削除しました。それで、異常な電力消費は無くなりました。 (^^)
ちょっと前に内部ディスクがフルに近いと警告が出て、不要なソフトやデータを削除しました。その時に誤って、このソフトを有効化してしまったのかもしれません。
電池の限界かと思えましたが、試しに同じ症状が無いかと検索した所以下の様なページを見つけました。BatteryMixで消費電力が高いプログラムを見つけます。
http://calcurio.com/wordpress/?p=6
BatteryMixはインストール済みで以下のプログラムの消費電力が異常に高い事が分かりました。
com.nec.android.ncmc.Pedometer:remote
「Pedometer:remote」で検索した所、歩数計のソフトの様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005235/SortID=13658731/
使った事は無いのですが、有効になっていた様です。使わないので、ソフトを削除しました。それで、異常な電力消費は無くなりました。 (^^)
ちょっと前に内部ディスクがフルに近いと警告が出て、不要なソフトやデータを削除しました。その時に誤って、このソフトを有効化してしまったのかもしれません。
F-03D ― 2013/05/16 12:23
F-03Dを買い届きました。設定に手間取りましたが、以下の対応をして使えるようになりました。
「Googleアカウントを追加」出来なかったとき参照。
http://masara-pc.hatenablog.com/entry/20111207/1323273382
「Google Play」に接続出来なかったとき参照。時刻を合わせたら解消。アプリ毎に2段階認証対応をしなければならないのですね。
http://matome.naver.jp/odai/2135795655766171801
ISW12HTを購入したとき、同様な問題が発生しましたが、この対応をしたら治ったかもしれません。 (^^;
「Googleアカウントを追加」出来なかったとき参照。
http://masara-pc.hatenablog.com/entry/20111207/1323273382
「Google Play」に接続出来なかったとき参照。時刻を合わせたら解消。アプリ毎に2段階認証対応をしなければならないのですね。
http://matome.naver.jp/odai/2135795655766171801
ISW12HTを購入したとき、同様な問題が発生しましたが、この対応をしたら治ったかもしれません。 (^^;
ADK ― 2013/05/09 11:44

4.0.3&3.2.1でADKに対応した機種は有るのですが、2.3系での動作検証も必要なので、2.3系でADKが動く機種を調べました。キャリアは別に何処でも良いのですが、格安のSIMが使えるdocomoにしました。以下の情報を探し出しました。
http://adis.pigmal.com/accessory_support.html
http://devlog.dcm-gate.com/2012/02/adk201229.html
確実に動きそう(2.3.5で動作)で、価格も安いFー03Dが良さそうです。
http://used.dospara.co.jp/sale/search.php?br=71&cbr=7102&kw=F-03D&amt_e=10000&sort=0&page=1
http://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?KEYWORDS=F-03D&OUTCLSCODE=46&SHPCODE=&MINPRICE=&MAXPRICE=&LINE=10&ORDER=3&SOUTFLG=1&OLDSOUTFLG=&LINE=50
女性向きで、トラブルが多そうなのが気になりますが、
http://ja.wikipedia.org/wiki/F-03D
以下の情報があるから大丈夫でしょう。 (^^)
http://www53.atwiki.jp/f03d/
http://adis.pigmal.com/accessory_support.html
http://devlog.dcm-gate.com/2012/02/adk201229.html
確実に動きそう(2.3.5で動作)で、価格も安いFー03Dが良さそうです。
http://used.dospara.co.jp/sale/search.php?br=71&cbr=7102&kw=F-03D&amt_e=10000&sort=0&page=1
http://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?KEYWORDS=F-03D&OUTCLSCODE=46&SHPCODE=&MINPRICE=&MAXPRICE=&LINE=10&ORDER=3&SOUTFLG=1&OLDSOUTFLG=&LINE=50
女性向きで、トラブルが多そうなのが気になりますが、
http://ja.wikipedia.org/wiki/F-03D
以下の情報があるから大丈夫でしょう。 (^^)
http://www53.atwiki.jp/f03d/
Eclipse Win版・Mac版 ― 2013/04/30 12:15

エレキジャックNo.23 (CQ ham radio 2012年11月号増刊)
特集 Android×ArduinoでI/O!
Googleスプレッドシートでデータ整理!サンプル・プログラムのコピペで楽チン開発
第1章 USBホスト機能付き!3cm角汎用I/Oボード
を動かそうと、
http://www.eleki-jack.com/support/2012/10/-no23.html
から eleki-hyakuyo.zip をDLして、Win版のEclipseで読み込ませましたが、以下のエラーが出てビルド出来ません。
Unable to Launch
The selection cannot be launced, and there are no recent launch .
この公開しているソースはMac版のようでMacで環境を構築してインポートしたら、ビルド出来ました。Macでの環境構築は以下を参考にしました。
http://gano-web.com/mac-android.html
Mac版でもWin版でもソースの互換性があるかと思ったのですが、どうも無さそうです。
特集 Android×ArduinoでI/O!
Googleスプレッドシートでデータ整理!サンプル・プログラムのコピペで楽チン開発
第1章 USBホスト機能付き!3cm角汎用I/Oボード
を動かそうと、
http://www.eleki-jack.com/support/2012/10/-no23.html
から eleki-hyakuyo.zip をDLして、Win版のEclipseで読み込ませましたが、以下のエラーが出てビルド出来ません。
Unable to Launch
The selection cannot be launced, and there are no recent launch .
この公開しているソースはMac版のようでMacで環境を構築してインポートしたら、ビルド出来ました。Macでの環境構築は以下を参考にしました。
http://gano-web.com/mac-android.html
Mac版でもWin版でもソースの互換性があるかと思ったのですが、どうも無さそうです。
ServersMan SIM 3G 100 ― 2013/04/09 23:09
ServersMan SIM 3G 100を申し込みました。
速度が 100kbps とありますが、そこまでは出ないようですが、あまり使わないので十分でしょう。
http://matome.naver.jp/odai/2134519149022720501?&page=1
http://ascii.jp/elem/000/000/717/717594/
http://dream.jp/mb/sim/
http://blog.double-h.com/archives/51868442.html
http://blog.double-h.com/archives/51868595.html
手持ちのハードだとN-04CとDWR-PGが動きそうです。
DWR-PGは 予備のモバイルルーターとして使用していますが、現状の私の使い方では、androidのN-04Cに入れて使用するだけで十分な様です。DWR-PGはどうしようかな。
切り替える機会を作ってくれたb-mobileに感謝です。
速度が 100kbps とありますが、そこまでは出ないようですが、あまり使わないので十分でしょう。
http://matome.naver.jp/odai/2134519149022720501?&page=1
http://ascii.jp/elem/000/000/717/717594/
http://dream.jp/mb/sim/
http://blog.double-h.com/archives/51868442.html
http://blog.double-h.com/archives/51868595.html
手持ちのハードだとN-04CとDWR-PGが動きそうです。
DWR-PGは 予備のモバイルルーターとして使用していますが、現状の私の使い方では、androidのN-04Cに入れて使用するだけで十分な様です。DWR-PGはどうしようかな。
切り替える機会を作ってくれたb-mobileに感謝です。
ISW12HTのUSBドライバ ― 2013/04/04 17:12

ISW12HT用のwindowsのUSBドライバインストールしたかったのですが、単体ではないようです。
以下のサイトから htc_sync_setup_3.3.21.exe をDLして、起動し、「HTC Sync」のインストーラーが立ち上がるまで待って、キャンセルボタンを押しました。これで認識されました。
http://www.htc.com/jp/support/news.aspx?p_id=520&p_name=htc-evo-3d-isw12ht
以下を参考にしました。
http://smartgoods.me/2011/05/isw11ht_htc_evo_usb_driver/
以下のサイトから htc_sync_setup_3.3.21.exe をDLして、起動し、「HTC Sync」のインストーラーが立ち上がるまで待って、キャンセルボタンを押しました。これで認識されました。
http://www.htc.com/jp/support/news.aspx?p_id=520&p_name=htc-evo-3d-isw12ht
以下を参考にしました。
http://smartgoods.me/2011/05/isw11ht_htc_evo_usb_driver/
ISW12HT ― 2013/03/30 15:46

テスト用に新品で購入しました。google playに接続したかったのですが出来ませんでした。gmailやfacebookも同様です。
しょうがないので、更新を掛けました。ソフトウェア番号は以下の様になりましたが、出来ませんでした。
1.06.970.2(最初)→1.09.970.5(一回目の更新)→1.11.970.2(二回目の更新)
次の更新はandroidを2.3.4→4.0.3にする物で、しばらく2.3.4を使用したかったのですが、google playが使えないとどうしようも無いので、更新しました。
なんとか使えるようになりました。この更新で、ソフトウェア番号は 2.29.970 に、HTC Senseは 3.0 から 3.6 になりました。
なにが原因だったか、不明ですが。まずは良かったです。 (^^)
しょうがないので、更新を掛けました。ソフトウェア番号は以下の様になりましたが、出来ませんでした。
1.06.970.2(最初)→1.09.970.5(一回目の更新)→1.11.970.2(二回目の更新)
次の更新はandroidを2.3.4→4.0.3にする物で、しばらく2.3.4を使用したかったのですが、google playが使えないとどうしようも無いので、更新しました。
なんとか使えるようになりました。この更新で、ソフトウェア番号は 2.29.970 に、HTC Senseは 3.0 から 3.6 になりました。
なにが原因だったか、不明ですが。まずは良かったです。 (^^)
最近のコメント