XenServer その5 ― 2014/02/11 11:18
やり方が分かりました、以下のサイトの通りです。テンプレートを選択する画面で、「Other install media」を選びます。これで、インストーラーが起動できました。
http://www.ospn.jp/press/20111220useit-oss-xenserver.html
インストーラーは起動できたのですが、Liveディスクの為か仮想ディスクにイOSをインストール出来ませんでした。
現状インストールできたのはWindows8.1のみで、linux系のインストールは成功していません。
テンプレートにあるlinux系OSを選んでインストールするにはライセンスを購入する必要があるようで、無料のXenServerで試せるのはここまで位でしょうか。
http://www.ospn.jp/press/20111220useit-oss-xenserver.html
インストーラーは起動できたのですが、Liveディスクの為か仮想ディスクにイOSをインストール出来ませんでした。
現状インストールできたのはWindows8.1のみで、linux系のインストールは成功していません。
テンプレートにあるlinux系OSを選んでインストールするにはライセンスを購入する必要があるようで、無料のXenServerで試せるのはここまで位でしょうか。
XenServer その6 ― 2014/02/11 14:23
XenServer6.2に評価版のライセンスを適用して、不具合を修正するファイルを適応できないか調べています。
5.6の頃の情報です。下にライセンスの適用手順の情報がありますが、適用できないですね。ライセンスファイルは*.xslicと言うファイルの様です。
http://www.citrix.co.jp/products/xenserver/download.html
6.0の頃は「仮想アプライアンス化したライセンス認証サーバー」を用いた様です。
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/virtual/20120416_526278.html
6.2では無理なのでしょうか、挫折しそうです。 (^^;
5.6の頃の情報です。下にライセンスの適用手順の情報がありますが、適用できないですね。ライセンスファイルは*.xslicと言うファイルの様です。
http://www.citrix.co.jp/products/xenserver/download.html
6.0の頃は「仮想アプライアンス化したライセンス認証サーバー」を用いた様です。
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/virtual/20120416_526278.html
6.2では無理なのでしょうか、挫折しそうです。 (^^;
Windows 8/8.1 ― 2014/02/11 14:39
何の気なしにWindows8を使っていますが、8.1との差は右下に「スタート」があるかないか位の違いだけかな思っていましたが、違う様です。
http://azby.fmworld.net/usage/closeup/20131120/?supfrom=win81
http://ascii.jp/elem/000/000/837/837436/
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1310/22/news053.html
ちょっとは使い易くなったようであるし、8を使っていると今ひとつ安定性に欠けている様なので、8.1にアップしてみます。
しかし、8と8.1の差が進化だなんて大げさですね。そのサイトのスタンスが分かれそうですね。
http://azby.fmworld.net/usage/closeup/20131120/?supfrom=win81
http://ascii.jp/elem/000/000/837/837436/
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1310/22/news053.html
ちょっとは使い易くなったようであるし、8を使っていると今ひとつ安定性に欠けている様なので、8.1にアップしてみます。
しかし、8と8.1の差が進化だなんて大げさですね。そのサイトのスタンスが分かれそうですね。
最近のコメント