AWSでHyper-V その22014/01/11 13:30

「Hyper-V Server 2012 R2」をインストールするのを諦めて、「Windows Server 2012」のHyper-Vを有効にする事を試みました。

http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/hh846766.aspx
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/hh846766.aspx#BKMK_PSstep1

上の情報に従って、パワーシェルでインストールしようとしましたが以下の様に表示され、出来ないようです。
----------
Windows PowerShell
Copyright (C) 2012 Microsoft Corporation. All rights reserved.

PS C:\Users\Administrator> Install-WindowsFeature –Name Hyper-V -IncludeManagementTools -Restart

Success Restart Needed Exit Code Feature Result
------- -------------- --------- --------------
False Maybe Failed {}
Install-WindowsFeature : A prerequisite check for the Hyper-V feature failed.
1. Hyper-V cannot be installed: A hypervisor is already running.
At line:1 char:1
+ Install-WindowsFeature –Name Hyper-V -IncludeManagementTools -Restart
+ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
+ CategoryInfo : InvalidOperation: (Hyper-V:ServerComponentWrapper) [Install-WindowsFeature], Exception
+ FullyQualifiedErrorId : Alteration_PrerequisiteCheck_Failed,Microsoft.Windows.ServerManager.Commands.AddWindowsF
eatureCommand

----------

以下のコマンドでは、出来る様な事を書いてますが。 (^^;
Win8.1なりで、インストールしてみた方が良い様な気もして来ました。

----------
PS C:\Users\Administrator> Get-WindowsFeature Hyper-V

Display Name Name Install State
------------ ---- -------------
[ ] Hyper-V Hyper-V Available
----------

Hyper-V対応ハードや動くかどうかのツールの情報も発見しました。

http://www.vwnet.jp/mura/Hyper-V/list.htm
http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=592

Hyper-V2014/01/11 16:08

bootcampで動作するVISTAで動かないのかなと思いましたが、32版でもあり、そもそも対応していないようです。
Hyper-Vにも色々あり、Win8/8.1などでデフォルトで動くのはClient Hyper-Vと呼ばれるもので、Virtual PCの代わりのようです。
Hyper-V Serverが機能が制限されながら、Win8/8.1で動作するようです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Hyper-V

ちなみに以下のサイトで公開されてツールを使うと、win7だと動くような結果が出ました。bootcamp上のVISTA 32bitの結果です。

http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=592

bootcampではwin8/8.1は対応していないようだし、このMacBookProで動くかも知れませんが、win8/8.1 Pro/Enterprise パソコンを新規に用意したほうが良さそうです。
Google
WWW このブログ内