iPodのヘッドフォンアンプ ― 2009/12/12 20:04
調べ物をしていたら、iPodのドックコネクタ経由でライン出力し、それをヘッドフォンアンプに繋ぐと高音質になるとの記述を見つけました。
http://journal.mycom.co.jp/series/p-ban/006/index.html
今カーステレオの音源はiPodのヘッドフォン端子で音が悪いなとは思いつつ、しょうがないと思って我慢しておりました。
具体的な対処方法を示されたからには、やってみるしかありません。以下にその情報の一部が載っております。これに準じた形で作ってみたいと思います。しかし、ドックコネクタは何所で入手するのかな?
http://funky-7.blog.so-net.ne.jp/2009-01-17
http://journal.mycom.co.jp/series/p-ban/006/index.html
今カーステレオの音源はiPodのヘッドフォン端子で音が悪いなとは思いつつ、しょうがないと思って我慢しておりました。
具体的な対処方法を示されたからには、やってみるしかありません。以下にその情報の一部が載っております。これに準じた形で作ってみたいと思います。しかし、ドックコネクタは何所で入手するのかな?
http://funky-7.blog.so-net.ne.jp/2009-01-17
ドックコネクタ ― 2009/12/12 20:29
続報です。
検索したら、直ぐに見つけました。
千石で400円で売ってます。千石でネットショップが有ったのですね。今まで気がつきませんでした。
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=%25A4%25B3%25A4%25CD%25A4%25AF%25A4%25BFiPod&cond8=and&dai=&chu=&syo=&k3=2&pflg=n&list=2
iPod touchでドックコネクタの仕様が変更されているようです。私のはiPod Classic 5Gなのですが、どんな感じなのでしょうね。確認が必要です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01309512381/SortID=8528554/
検索したら、直ぐに見つけました。
千石で400円で売ってます。千石でネットショップが有ったのですね。今まで気がつきませんでした。
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=%25A4%25B3%25A4%25CD%25A4%25AF%25A4%25BFiPod&cond8=and&dai=&chu=&syo=&k3=2&pflg=n&list=2
iPod touchでドックコネクタの仕様が変更されているようです。私のはiPod Classic 5Gなのですが、どんな感じなのでしょうね。確認が必要です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01309512381/SortID=8528554/
iPodと電子工作 ― 2009/12/12 20:51
またまた続報です。
ちょっと調べたら、以下のような書籍を見つけました。これらは参考になるのかな? 直ぐにでも調べに行きたいです。
iPodで楽しむ真空管&D級アンプ―作ってみよう&そして学ぼう (電子工作シリーズ) (単行本)
http://www.amazon.co.jp/iPod%E3%81%A7%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%80%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E7%AE%A1-D%E7%B4%9A%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E2%80%95%E4%BD%9C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86-%E3%81%9D%E3%81%97%E3%81%A6%E5%AD%A6%E3%81%BC%E3%81%86-%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%B7%A5%E4%BD%9C%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E6%AD%A3%E6%A8%B9/dp/4789841626
iPodで楽しむ組み立て真空管アンプ (単行本)
http://www.amazon.co.jp/iPod%E3%81%A7%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%80%E7%B5%84%E3%81%BF%E7%AB%8B%E3%81%A6%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E7%AE%A1%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97-%E7%B1%B3%E7%94%B0-%E8%81%A1/dp/4797330538
親子でサイエンス iPodで楽しむ電子工作 (単行本)
http://www.amazon.co.jp/%E8%A6%AA%E5%AD%90%E3%81%A7%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B9-iPod%E3%81%A7%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%80%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%B7%A5%E4%BD%9C-%E6%B0%B8%E5%B3%B6-%E6%99%BA%E4%BA%8C/dp/4861006392
ちょっと調べたら、以下のような書籍を見つけました。これらは参考になるのかな? 直ぐにでも調べに行きたいです。
iPodで楽しむ真空管&D級アンプ―作ってみよう&そして学ぼう (電子工作シリーズ) (単行本)
http://www.amazon.co.jp/iPod%E3%81%A7%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%80%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E7%AE%A1-D%E7%B4%9A%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E2%80%95%E4%BD%9C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86-%E3%81%9D%E3%81%97%E3%81%A6%E5%AD%A6%E3%81%BC%E3%81%86-%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%B7%A5%E4%BD%9C%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E6%AD%A3%E6%A8%B9/dp/4789841626
iPodで楽しむ組み立て真空管アンプ (単行本)
http://www.amazon.co.jp/iPod%E3%81%A7%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%80%E7%B5%84%E3%81%BF%E7%AB%8B%E3%81%A6%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E7%AE%A1%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97-%E7%B1%B3%E7%94%B0-%E8%81%A1/dp/4797330538
親子でサイエンス iPodで楽しむ電子工作 (単行本)
http://www.amazon.co.jp/%E8%A6%AA%E5%AD%90%E3%81%A7%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B9-iPod%E3%81%A7%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%80%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%B7%A5%E4%BD%9C-%E6%B0%B8%E5%B3%B6-%E6%99%BA%E4%BA%8C/dp/4861006392
OPA134 ― 2009/12/12 21:57
オペアンプの型番です。
今回のきっかけとなった記事でヘッドフォンアンプ回路のリンクがありました。
http://journal.mycom.co.jp/series/p-ban/001/index.html
リンク先です。「簡単で高音質なヘッドフォンアンプとして有名」だそうです。これにこのオペアンプを使った回路が載っておりました。
http://gilmore2.chem.northwestern.edu/projects/cmoy2_prj.htm
データシートです。BB(Burr-Brown)製です。なんでTIのページに載っているのか不明ですが、D/Aコンバータで有名メーカなので、物は良いのでしょう。TIの子会社? 生産委託?
SPICEのシミュレーション・モデルまであります。
http://focus.tij.co.jp/jp/docs/prod/folders/print/opa134.html
DC電源はデータシートでは±2.5Vから±18Vまで大丈夫です。製作には9Vの積層乾電池 006Pを使って±4.5Vを作っています。USBの5Vで±2.5Vでも動きそうですが、乾電池の方が綺麗な波形でしょうから、高音質になるでしょう。
9Vから±4.5Vを作れるのも不思議なのですが、±2.5Vから±18Vまで動作すると言う事は増幅率が違うのですよね。
今回のきっかけとなった記事でヘッドフォンアンプ回路のリンクがありました。
http://journal.mycom.co.jp/series/p-ban/001/index.html
リンク先です。「簡単で高音質なヘッドフォンアンプとして有名」だそうです。これにこのオペアンプを使った回路が載っておりました。
http://gilmore2.chem.northwestern.edu/projects/cmoy2_prj.htm
データシートです。BB(Burr-Brown)製です。なんでTIのページに載っているのか不明ですが、D/Aコンバータで有名メーカなので、物は良いのでしょう。TIの子会社? 生産委託?
SPICEのシミュレーション・モデルまであります。
http://focus.tij.co.jp/jp/docs/prod/folders/print/opa134.html
DC電源はデータシートでは±2.5Vから±18Vまで大丈夫です。製作には9Vの積層乾電池 006Pを使って±4.5Vを作っています。USBの5Vで±2.5Vでも動きそうですが、乾電池の方が綺麗な波形でしょうから、高音質になるでしょう。
9Vから±4.5Vを作れるのも不思議なのですが、±2.5Vから±18Vまで動作すると言う事は増幅率が違うのですよね。
コスモウェーブ ― 2009/12/12 23:07
OPA134を探している時に見つけました。
http://cosmowave.jp/scb/shop/shop.cgi?id=35&kid=2&
iPodコネクターRCA変換ケーブルやらヘッドフォンアンプのキットと完成品やらアンプ用ケースやら電源やら一通りそろっております。
何やら自作するのがばからしくなります。 (^^;
http://cosmowave.jp/scb/shop/shop.cgi?id=35&kid=2&
iPodコネクターRCA変換ケーブルやらヘッドフォンアンプのキットと完成品やらアンプ用ケースやら電源やら一通りそろっております。
何やら自作するのがばからしくなります。 (^^;
最近のコメント