PICマイコン学習書籍 ― 2009/03/01 12:03

オーム社出版局の「はじめてのPICマイコン (RoboBooks)」を図書館から借りてみてみました。
PICマイコン(PIC16F84A)学習用に作製する電子工作品の部品点数も少なく、部品代も数千円程度で手軽です。プログラムはアッセンブラ言語を使用しております。詳しく知りたい方にお勧めです。
第1版が平成13年で古いのですが、部品をちょっとネットで調べましたが購入可能で、内容も色あせていないと思います。
ただ、プログラムを書き込む為のROMライターが必要でこれを別途用意しなければなりません。これが出費上昇の要因です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274035603/ref=ord_cart_shr?%5Fencoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
PICマイコン(PIC16F84A)学習用に作製する電子工作品の部品点数も少なく、部品代も数千円程度で手軽です。プログラムはアッセンブラ言語を使用しております。詳しく知りたい方にお勧めです。
第1版が平成13年で古いのですが、部品をちょっとネットで調べましたが購入可能で、内容も色あせていないと思います。
ただ、プログラムを書き込む為のROMライターが必要でこれを別途用意しなければなりません。これが出費上昇の要因です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274035603/ref=ord_cart_shr?%5Fencoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://satok.asablo.jp/blog/2009/03/01/4146105/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。