基板開発 ― 2011/04/07 16:14
諸般の事情により停滞していた基板開発を開始する事にしました。かなり前(履歴によるとH22.10.25)に買った周波数カウンタ付きマルチメータと25MHzの発振器などは、自宅に届いていた事を覚えているのですが、引越のどさくさに紛れて紛失、未だに見つかっていません。 (^^;
マルチメータを再度購入するのは値段と見つかる可能性を考えるとちょっと抵抗があるので除外し、発信器などを再度購入する事にしました。
秋月を久しぶりに利用しましたが、低額でもクレジット決済可能になりましたね。 (^^)
マルチメータを再度購入するのは値段と見つかる可能性を考えるとちょっと抵抗があるので除外し、発信器などを再度購入する事にしました。
秋月を久しぶりに利用しましたが、低額でもクレジット決済可能になりましたね。 (^^)
voltage level error ― 2011/04/10 20:14

発信器を接続して、周波数を測ると25MHzでした。
発信しているにも関わらず、チップを認識できないということは、ICSPなどの配線に誤りがあると言う事だと思われます。
配線を見直しても問題を発見できず、付けた部品を外す等、回路を簡単にしようにも面倒で、ピッチ変換基板の結線不良も考えられるので、「チップ+ピッチ変換基板+ICSP」だけの基板を作りました。
作製が済んでPICkit 2を接続したところ以下のメッセージが出ました。
PICkit 2 VPP voltage level error.
Check target & retry operation.
検索したところ以下が見つかりましたが、正常に動作する他の基板のチップの情報は問題なく表示できるので、壊れたわけではないと思われます。日本語での情報はこれのみのようで、残りは英語のようです。眩暈です。 (^^;
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1255810782
発信しているにも関わらず、チップを認識できないということは、ICSPなどの配線に誤りがあると言う事だと思われます。
配線を見直しても問題を発見できず、付けた部品を外す等、回路を簡単にしようにも面倒で、ピッチ変換基板の結線不良も考えられるので、「チップ+ピッチ変換基板+ICSP」だけの基板を作りました。
作製が済んでPICkit 2を接続したところ以下のメッセージが出ました。
PICkit 2 VPP voltage level error.
Check target & retry operation.
検索したところ以下が見つかりましたが、正常に動作する他の基板のチップの情報は問題なく表示できるので、壊れたわけではないと思われます。日本語での情報はこれのみのようで、残りは英語のようです。眩暈です。 (^^;
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1255810782
Troubleshooting ― 2011/04/11 14:24

以下のサイトに紹介されている通り PICkit 2 の Troubleshooting を試みました。ピンには問題なく電圧、周波数が掛かっているようです。
それでも、問題は解決しません。 どうしましょう。 (^^;
http://www.electro-tech-online.com/microcontrollers/40113-junebug-vpp-problems.html
それでも、問題は解決しません。 どうしましょう。 (^^;
http://www.electro-tech-online.com/microcontrollers/40113-junebug-vpp-problems.html
ファームウェア更新 ― 2011/04/13 11:29

ファームウェアを更新して見ました。「PICkit 2 v2.61」を起動し、
[Tools]→[Download PICkit 2 Operating System]
で PK2V023200.hex を選びました。
PICkit 2 を再起動すると、変わらずに以下のエラーが出ます。
PICkit 2 VPP voltage level error.
Check target & retry operation.
「MPLAB IDE v8.15a」では画像のような画面が出た後に、以下の表示が出ました。これで良いのかな? PICkit 2 本体のTargetランプが黄色に点灯しているのが気になります。
Initializing PICkit 2 version 0.0.3.52
Found PICkit 2 - Operating System Version 2.32.0
Target power not detected - Powering from PICkit 2 ( 3.25V)
PKWarn0003: Unexpected device ID: Please verify that a PIC18F67J60 is correctly installed in the application. (Expected ID = 0x1F20, ID Read = 0x0)
PICkit 2 Ready
[Tools]→[Download PICkit 2 Operating System]
で PK2V023200.hex を選びました。
PICkit 2 を再起動すると、変わらずに以下のエラーが出ます。
PICkit 2 VPP voltage level error.
Check target & retry operation.
「MPLAB IDE v8.15a」では画像のような画面が出た後に、以下の表示が出ました。これで良いのかな? PICkit 2 本体のTargetランプが黄色に点灯しているのが気になります。
Initializing PICkit 2 version 0.0.3.52
Found PICkit 2 - Operating System Version 2.32.0
Target power not detected - Powering from PICkit 2 ( 3.25V)
PKWarn0003: Unexpected device ID: Please verify that a PIC18F67J60 is correctly installed in the application. (Expected ID = 0x1F20, ID Read = 0x0)
PICkit 2 Ready
ガスボンベ発電 ― 2011/04/16 12:55

カセットコンロに使用するガスボンベで発電が出来るのですね。停電が発生し易い昨今は重宝されますね。
ホンダ製で型番はEU9iGB。10万と高いですが、ガソリン式もそのくらい値段なので、こんなものなのでしょうね。
http://www.honda.co.jp/generator/enepo/index.html
ホンダ製で型番はEU9iGB。10万と高いですが、ガソリン式もそのくらい値段なので、こんなものなのでしょうね。
http://www.honda.co.jp/generator/enepo/index.html
voltage level error. 2 ― 2011/04/28 12:21
以前から問題だった以下の PICkit 2 のエラーですが、
PICkit 2 VPP voltage level error.
Check target & retry operation.
発振子回路が有効になったら出なくなりました。
http://satok.asablo.jp/blog/2011/04/10/5796290
PICkit 2 VPP voltage level error.
Check target & retry operation.
発振子回路が有効になったら出なくなりました。
http://satok.asablo.jp/blog/2011/04/10/5796290
最近のコメント