カシミール3D2009/05/15 15:56

このソフトを使ってみようとHPにアクセスし、解説本が沢山有る事が分かりました。ソフトをいきなり使うより、解説本が有った方が楽なので、県立図書館に無いか調べました。すると以下に示す書籍が見つかりました。県立図書館もなかなかやります。本日、1〜4を借りてきました。インストールして試用していますが、使いこなしが必要です。

1 カシミール3D 入門 杉本 智彦/実業之日本社
2 カシミール3D GPS応用編 杉本 智彦/実業之日本社
3 カシミール3D パーフェクトマスター編 杉本 智彦/実業之日本社
4 カシミール3DとGPS・GISを使ったオリジナルマップ作成講座 山崎 利夫/古今書院
5 山あるきを楽しむカシミール3D活用術 杉本 智彦/実業之日本社
6 すぐできるカシミール3D図解実例集1 山と風景を楽しむ地図ナビゲータ 初級編 杉本 智彦/実業之日本社

佐々井秀嶺師が帰国2009/05/16 22:29

前に紹介した佐々井秀嶺師ですが、今帰国しているようです。本日初めて知りました。
日本各地で講演会を予定しています。是非この機会に参加出来るように色々動きます。本当にまたとない機会です。皆さまも聞きに行かれたらどうでしょうか。

http://homepage2.nifty.com/munesuke/
http://homepage2.nifty.com/munesuke/za-2009-4-21.htm
http://homepage2.nifty.com/munesuke/za-2009-4-25.htm
http://homepage2.nifty.com/munesuke/za-2009-4-30.htm
http://homepage2.nifty.com/munesuke/za-2009-5-9.htm
http://homepage2.nifty.com/munesuke/za-2009-5-15.htm

佐々井秀嶺師の講演会2009/05/19 15:27

西の方では5/23(土)に京都で有るようですが、そちらまでなかなか行けないです。東の方では6/4(木)18:30〜20:00に神奈川の総持寺で行われるようです。こちらも行きにくいのですが、なんとか時間を作って行きたいと思っております。

総持寺
http://sojiji.jp/index.html
http://sojiji.jp/honzan/access/index.html

名立谷浜SA2009/05/19 19:38

第2回湯治の旅で新潟の高速道路で仮眠したSAが有るのですが、場所の名前を記憶を辿っても分からず、不明としておきました。
GPSのログファイルを解析して仮眠場所を特定しました。名立谷浜SAです。ここで深夜から朝方にかけて休みました。ここに訂正いたします。

http://satok.asablo.jp/blog/2009/05/12/4300515
http://s2.muryo-de.etowns.net/~satok/gmaps/maps/travel_h2105.html

迷惑メール対策2009/05/21 14:28

私が使っているプロバイダーはASAHIネットです。ある時から迷惑メールが激減しました。丁度国会で迷惑メールの送信者への罰則が強化された頃で、この規制がそれなりにに効果があると思っておりました。
最近ですが、ある特定の送信者からのメールが来ない事が判明いたしました。プロバイダーに確認すると、2008年11月13日からスパム対策をしているとの事。既に何回も案内済との事。誤って分類される事も有るそうですし、誤分類も確認済みです。
迷惑メールに分類されているのもの保存期間は1週間だそうです。分類結果は以下の通りです。完璧ではないですね。元に戻した方が良さそうな気もします。

アドレスA 分類済数241 /誤検出0
アドレスB 分類済数1215 /誤検出3

スパム対策サーバ名
antispam.asahi-net.or.jp

ASAHIネットスパム関係の各種設定
https://asahi-net.jp/service/security/spamblock/

佐々井秀嶺師の東京講演会2009/05/27 15:54

momojirouさんより、講演会の情報を頂き早速検索してみました。以下の通りです。コピーペーストです。是非とも参加です!

【演題】佐々井秀嶺師来日講演会「よみがえる仏教 インド仏教復興運動の今」
【日時】2009年6月7日(日)15:00〜
【場所】護国寺(東京都文京区大塚5-40-1)
【対象】一般公開(申込み不要)
【料金】無料(自由喜捨)
【主催】彼岸寺(http://www.higan.net

情報源
http://d.hatena.ne.jp/ajita/20090521/p1

護国寺
http://www.gokokuji.or.jp/

地図
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%96%87%E4%BA%AC%E5%8C%BA%E5%A4%A7%E5%A1%9A5-40-1&sll=36.5626,136.362305&sspn=34.497475,57.304688&ie=UTF8&ll=35.720863,139.726807&spn=0.017142,0.027981&z=15

点火プラグ交換2009/05/27 22:32

第二回目の九州への湯治の旅の時に使った我が愛車の1,300のカローラです。車は故障が無く快調だったのですが、高速を走った後の停車時のアイドリングが通常より高い時にエンジンの振動が大きく、今にも止まりそうに思えちょっと不安な時が有りました。途中のSAでの休息時及び高速を下りてホテルの駐車場で発生しました。
次の日、前日のような異常は無かったのですが、不安に思いトヨタのディーラに点検を頼みました。点検してもらった所、点火プラグに漏電があり、タイミングよく点火されないのが原因との事でした。見せてもらった点火プラグの碍子部に火花が飛んだような黒い筋が有りました。
点火プラグの交換費用の見積もりは点火プラグ一本約4千円、4気筒分及び工賃で2万円近かく凄く高かったです。点火プラグは注文品で直ぐには交換出来ないとの事だったので、原因も分かった事もありこれ以上悪化しない事を祈りながら走る事にして、交換せず家までたどり着きました。
先日、家から一番近いのイエローハットに点火プラグとその交換費用を調べに行きました。高いのだろうなと思い調べるだけのつもりでした。点火プラグ一本(NGK製BKR5E-11)は546円(税抜)、工賃は一本約五百円です。安い! 自分でも出来ると聞いたので、交換用のプラグレンチ1,008円(税抜)も購入し自分でやる事にしました。合計3,182円(税込)。なんと、2万円近い見積もりが3千円に! なんと言う価格差! ディーラーはボリ過ぎ! 無知は付け込まれますね。
本日点火プラグを交換しました。試乗も問題なかったです。また賢くなりました (^^;
本日までの総走行距離: 97,688km

PICでLAN2009/05/28 20:23

ずっと、ネットワークで動作する機器が作りたいと思っておりました。いままで雑誌などで情報を集めたりキットを購入だけするだけでした。いつまでもそのままの状態にしておく訳にも行かないので、一歩踏み出すことにします。
「PICで楽しむネットワーク接続機器の自作/後閑哲也著」と言う書籍が有るのですが、これにはPIC18F67J60を使っているようで、調べた所共立でこのチップを使った組立済み品が売っています。PICkit 2も対応しています。思い切って、購入して試してみる事にします。今回はとりあえず書籍を購入します。その後順次ハードを購入しプログラムなどを作成します。
これからはPICerになります、とりあえず決めました (^^;

http://www.amazon.co.jp/PICで楽しむネットワーク接続機器の自作-後閑-哲也/dp/4774136174

http://eleshop.jp/shop/g/g75V331/

HDMI 1.42009/05/29 10:59

HDMI 1.4の規格の概要が発表されました。
イーサーネットケーブル、AVケーブルなどが不要になりHDMIケーブルだけで、全てをまかなえるようです。

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/28/057/?rt=m&t=pl&n=2801
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/11/10/420.html
Google
WWW このブログ内