アルファデータ製キャプチャ AD-V01 ― 2008/09/23 10:58

かなり前から行方不明になっていたUSBキャプチャを発掘しました。購入は10年位前でしょうか。会社はもう無くなっているようですね。動くかどうか不安だったのですが、ドライバーをネットから見つけて試験した所、動作はしております。
長年の課題であった、ビデオテープ画像からのPCの動画ファイル化を試しております。なんとかなりそうです。
アルファデータのHP
http://web.archive.org/web/20050209160606/www.alpha-data.co.jp/vdo1.html
長年の課題であった、ビデオテープ画像からのPCの動画ファイル化を試しております。なんとかなりそうです。
アルファデータのHP
http://web.archive.org/web/20050209160606/www.alpha-data.co.jp/vdo1.html
Windows Media エンコーダ ― 2008/09/23 18:32
先に紹介したUSBキャプチャですが、画像を取り込んでもファイルサイズが大きくそのままでは使い勝手が良くありません。そこで圧縮ソフトが必要になります。この圧縮ソフトは各種ありDivXが有名です。
某P2Pソフトでダウンロードして、DivXなど各種コーデックを使用したaviファイルが多数見かけますが、再生に苦労する事があります。同じくダウンロードしたwmvファイルは障害が無かったように記憶しております。
そこで、DivXは有料でなのでフリーでwmvファイルを作成できるMS製の「Windows Media エンコーダ」を使ってみる事にしました。
このソフトを使用して、USBキャプチャで取り込んだ無圧縮のaviファイル(Video for Windows)を直接wmvファイルに変換できました。再生試験をしてみましたが、問題無いようです。
あのMS製ソフトを使用するのは気が引けますが、フリーで互換性の問題も少なそうなので暫くはこれで行こうと思っております。
WindowsMedia エンコードのすすめ
http://homepage2.nifty.com/4179/garakuta/wmp_e.htm
ストリーミングメディアガイド
http://homepage2.nifty.com/netwarp/index.html
Windows Media ダウンロードセンタ(プレイヤ、エンコーダが必要)
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/default.aspx
某P2Pソフトでダウンロードして、DivXなど各種コーデックを使用したaviファイルが多数見かけますが、再生に苦労する事があります。同じくダウンロードしたwmvファイルは障害が無かったように記憶しております。
そこで、DivXは有料でなのでフリーでwmvファイルを作成できるMS製の「Windows Media エンコーダ」を使ってみる事にしました。
このソフトを使用して、USBキャプチャで取り込んだ無圧縮のaviファイル(Video for Windows)を直接wmvファイルに変換できました。再生試験をしてみましたが、問題無いようです。
あのMS製ソフトを使用するのは気が引けますが、フリーで互換性の問題も少なそうなので暫くはこれで行こうと思っております。
WindowsMedia エンコードのすすめ
http://homepage2.nifty.com/4179/garakuta/wmp_e.htm
ストリーミングメディアガイド
http://homepage2.nifty.com/netwarp/index.html
Windows Media ダウンロードセンタ(プレイヤ、エンコーダが必要)
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/default.aspx
最近のコメント