苫米地英人2009/08/18 23:02

最近よくこの著者の書籍を目にし、一時期の「加藤諦三」などを彷彿させ、試しに買った書籍が面白く、気になる事が書かれていたので、原点とも言える書籍を購入して読んでみました。

書いている内容が凄いです。オーム信者の脱洗脳に携わった方でオームの洗脳技術などを紹介しております。オームはLSDなどを使って洗脳しており、疑問などが生じるとこれが洗脳を強化するように向かって通常の方法では決して洗脳が解けないようにしていたそうです。悪質です。教えに帰依させる手法が他の宗教組織と明らかにオームは違っていたようです。事件を起こす前も起こしてからもオームに対する対応は甘いと感じました。

この書籍の出版年はそれぞれ、2000年と2003年です。もっと早くこの書籍に出会えたらと悔やんでなりません。
この頃私は何をやってたのでしょうか?

洗脳原論
http://www.amazon.co.jp/%E6%B4%97%E8%84%B3%E5%8E%9F%E8%AB%96-%E8%8B%AB%E7%B1%B3%E5%9C%B0-%E8%8B%B1%E4%BA%BA/dp/4393361164/ref=pd_sim_b_2

洗脳護身術
http://www.amazon.co.jp/%E6%B4%97%E8%84%B3%E8%AD%B7%E8%BA%AB%E8%A1%93%E2%80%95%E6%97%A5%E5%B8%B8%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E8%A6%9A%E9%86%92%E3%80%81%E4%BA%8C%E5%8D%81%E4%B8%80%E4%B8%96%E7%B4%80%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%88%E3%83%AA%E4%BF%AE%E8%A1%8C%E3%81%A8%E8%87%AA%E5%B7%B1%E8%A7%A3%E6%94%BE-%E8%8B%AB%E7%B1%B3%E5%9C%B0-%E8%8B%B1%E4%BA%BA/dp/4915540693/ref=sr_1_38?ie=UTF8&s=books&qid=1250604373&sr=1-38

LISP(リスプ)2009/08/18 23:27

苫米地英人氏を調べて行くと意外な発見がありました。コンピュータサイエンスが詳しいのは分かったいましたが、研究に使った言語がLispでCommon Lispの普及に尽力しています。
Common Lispを作ったスコット・ファールマン(Scott Fahlman)の下でLispプログラミングの修行もしたそうです。

Lispはいずれは触ってみたいと思っていたコンピュータ言語の一つですが、今まで触る機会が有りませんでした。彼は偉大です。
CLOSというLispの派生言語も有るようです。

これを機会にLISPをPC(Linux)にインストール出来るかなどと色々検討し、調べたいですが、そんな暇はないのではと突っ込みが聞こえてきそうです。 (^^;

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%AB%E7%B1%B3%E5%9C%B0%E8%8B%B1%E4%BA%BA

URLの日本語表示2009/08/21 10:17

safariブラウザのURLに日本語が出るのは嬉しい事なのですが、メールなどに貼付けると、URLが正常にリンク先に飛ばないので不便です。
対処法がありました、URLすぐ左のアイコンを「ドラッグ&ドロップ」すれば良いです。

http://d.hatena.ne.jp/starocker/20080207/p2

CIA洗脳実験室2009/08/21 13:26

苫米地英人著です。
CIAによる洗脳実験の被害者の方が書かれた書籍の翻訳版です。洗脳は中国共産党で始まったとされています。この洗脳技術を米国が研究を進めた時の様子が分かると思います。
これを読みたいのですが、本屋には在庫がないです。アマゾンも在庫が有りません、中古本でもないです。県立図書館にも有りません。2000年4月発売なので入手が難しいのでしょうね。

http://www.amazon.co.jp/CIA%E6%B4%97%E8%84%B3%E5%AE%9F%E9%A8%93%E5%AE%A4%E2%80%95%E7%88%B6%E3%81%AF%E4%BA%BA%E4%BD%93%E5%AE%9F%E9%A8%93%E3%81%AE%E7%8A%A0%E7%89%B2%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F-%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%BBM-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3/dp/4925140183/ref=sr_1_44?ie=UTF8&s=books&qid=1250828760&sr=1-44

大橋ジャンクション2009/08/22 10:13

先日のタモリ倶楽部で放映した大橋ジャンクションです。
地図には載っていませんが、航空写真には載っています。
現在工事中です。H21年度、すなわち今年度末には開通予定です。
開通したら一度行かなければなりませんね (^^;

google
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.651124,139.687407&spn=0.004446,0.006362&t=h&z=17

概要
http://www.c2info.jp/junction/ohashi/ohashi.htm

Photoshop album2009/08/22 12:58

デジタルカメラからPCに画像を取込むのにホームページビルダー13の付属ソフト使用してみましたが、取込んだ画像を保存するために一つ一つファイル名をつけなければならず、かなり不便です。
前にAdobe製のフリーソフトを使用した事があり、日付ごとにフォルダーでまとめて管理出来て使い易かったので探してみました。探し出したこのソフトの名前は「Photoshop album」です。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/12/23/photoshopalbummini/index.html

でもAdobeのサイトをみると提供終了とありました。

http://www.adobe.com/jp/products/photoshopalbum/starter.html

途方に暮れましたが、何所かに落ちてないかなと検索した所、有りました。mirrorservice.orgありがとう!

http://www.mirrorservice.org/sites/ftp.adobe.com/pub/adobe/photoshopalbum/win/3.x/

Photoshop_album_SE_3_0_JP.zip
はwin2kで動作します。
Photoshop_album_SE_3_2_JP.zip
はXPとVistaで動作します。

第四回 湯治の旅2009/08/22 14:08

またしても行ってきました (^^;
ホテルの宿泊費を抑えるため、夜行列車、夜行バスを主に使い、JRの18切符を目一杯使用しました。日程は以下の通りです。googleマップ版は後ほど載せます。

8/10 能代→秋田→新潟→長岡(野宿)
8/11 長岡→金沢→敦賀→大阪→(夜行バス)
8/12 福岡→明礬温泉→塚原温泉→福岡→(夜行バス)
8/13 大阪→名古屋→横浜(泊)
8/14 横浜(泊)
8/15 横浜(泊)
8/16 横浜→新宿→(月光えちご)
8/17 新潟→秋田→能代

今回は行きのムーンライトえちごが台風のため運休して、当初の計画通りの東京経由のルート取れなくて途方に暮れました。しかし、日本海側のルートで新潟から大阪まで行けると言う事(始発に乗り夕方着)が分かったり、静岡の地震で東海道線が不通の影響を免れたりしました。
世の中何が幸いするか分からないですね。

トワイライトエキスプレス2009/08/22 14:43

大阪と札幌を結ぶ高級寝台特急列車です。カシオペアと並ぶ一部ファンにはたまらない列車です。今回初めて見ました。それも2回見ました。長岡駅と日本海沿いの何所かの駅で。内装は分かりませんが、外装だけでも高級感が伝わってきました。
ムーンライトえちごや日本海などの夜行列車が軒並み運休になったのに、運休になった夜行列車と運行時間はずれているとは言えどうなっているのでしょうね。

http://www.est.hi-ho.ne.jp/rxy04236/twilight/

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9

RD-H1のmpgファイル2009/08/26 11:57

LD/VHS→RD-H1→VirtualRD→Media Player Classic
の経路でRD-H1で録画したmpgファイルをPCで見ております。
RD-H1で無編集(切ったり繋げたりしない)のmpgファイルをPCで再生するのには問題なかったのですが、編集したmpgファイルを転送すると、切ったはずの箇所が残っていたり、2時間ある動画が40分と表示され、おかしいなと思いながら再生してみると、動画の再生が途中で止まったりなどの不具合が発生します。
色々調べました。消したはずの部分が残っているは仕様らしいのですが、RD-H1でレート変換ダビングしてから転送すると問題有りませんでした。レート変換ダビングでmpgの時間情報が書き換えられるようです。細かい所ですが、レート変換ダビングの前と後の動画の再生時間が異なっています。今回は2秒程後の方が長くなっていました。
その他、編集前のファイルをPCに転送してPCで編集すると言う手段もあるようです。

http://c.muuz.ne.jp/w/index.php/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88de%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0

http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?%A5%CD%A5%C3%A5%C8de%A5%C0%A5%D3%A5%F3%A5%B0

s2.muryo-de.etowns.net2009/08/26 12:30

無料のレンタルサーバを使用しているのですが、気がついたらダウンしています。気がついたのは昨晩で、今現在もダウンしております。7/17は動作しておりました。 s2.muryo-de.etowns.net だけでなく s1.muryo-de.etowns.net もダウンしております。
どう言う事でしょうか? ここ一月で何が有ったのでしょうか? 不況の影響?

http://s2.muryo-de.etowns.net/
http://s1.muryo-de.etowns.net/
Google
WWW このブログ内